やわらかく甘みのあるたけのことわかめが入った、和風スープです。 しょうゆ、かつおだし、昆布だしのベースに鶏のうま味がきいたスープが素材の味を引き立てます。
- 調理時間 15分
- エネルギー 49kcal
- 食塩相当量 2.3g
- 野菜摂取量 87g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
お気に入り登録が
できるようになりました
材料(2人分)
ゆでたけのこ | 1/2個 | 160g | |
---|---|---|---|
わかめ | 40g | ||
さやえんどう | 6枚 | 14g | |
水 | 400ml | ||
キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう! 和風スープの素 | 1袋(30g) |
作り方
1ゆでたけのこは、長さ半分に切り、短冊切りにする。
2わかめは、食べやすい大きさに切る。
3さやえんどうは筋をとり、ぬらしたクッキングペーパーで包んで耐熱容器にのせ、
ラップをかけて、レンジ(600W)で約20秒加熱し、斜め切りにする。
4鍋に①と水を入れて火にかけ、アクを取りながら弱火で煮る。
5野菜に火が通ったら、和風スープの素と②を加えて、弱火で約3分煮込む。
6器に⑤を盛りつけ、③をのせる。
調理のポイント
わかめを乾燥のまま入れる場合は、水を多めに入れてください。
水の量はお好みで調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 49kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 1.6g |
炭水化物 | 6.2g |
食塩相当量 | 2.3g |
野菜摂取量 | 87g |
このレシピに使われている商品
わかめを活用しよう
汁物・スープ・シチューのレシピ
キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう! 和風スープの素を使ったレシピ
素材について たけのこの基本情報

春|旬は3〜5月
たけのこの話
春を代表する旬の食材といえば、たけのこ。現在食べられているたけのこのほとんどは孟宗竹(もうそうちく)という種類で、地下茎から出た若芽部分にあたります。たけのこは収穫後時間とともにえぐみが増すので、購入後はできるだけ早めに下ゆでをするのがポイントです。 最近ではゆでてパックされたたけのこが通年手に入るようになりましたが、やはり旬のたけのこの香りや歯触りにはかないません。下ゆでしたあとは、若竹煮や土佐煮、たけのこご飯、天ぷらなどにアレンジして、春ならではの味覚を存分に楽しみましょう。