ツリーの形にごはんを盛りつけて、かわいらしく仕上げた、クリスマスにぴったりのメニューです。親子でたのしく盛りつけできます。えびの風味が豊かなビスク風ソースがごはんによく合います。
- 調理時間 15分
- エネルギー 584kcal
- 食塩相当量 2.5g
- 野菜摂取量 5g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
お気に入り登録が
できるようになりました
材料(2人分)
ご飯 | 300g | ||
---|---|---|---|
えび(大) | 10尾 | 260g | |
黄パプリカ | 適量 | ||
パセリ | 少々(乾燥) | ||
サラダ油 | 大さじ1 | ||
ビストロクイック 欧風ライスソース オマール海老のビスク仕立て | 1袋 | 245g | |
サラダクラブ ミックスビーンズ ひよこ豆/青えんどう/赤いんげん豆 | 1/2袋 | 25g |
作り方
1えびは殻をむいて背ワタを取る。
2黄パプリカは星型で型抜きする。
3フライパンに油をひいて熱し、①を入れて炒める。
4よく振ったソースを加え、ひと煮立ちさせる。
5器にごはんをツリー型に盛りつけ、みじん切りにしたパセリを散らし、
ミックスビーンズと②を飾り、④をかける。
調理のポイント
バターライスにかけてもおいしく召しあがれます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 584kcal |
---|---|
たんぱく質 | 31.5g |
脂質 | 18.8g |
炭水化物 | 68.4g |
食塩相当量 | 2.5g |
野菜摂取量 | 5g |
このレシピに使われている商品
えびを活用しよう
その他米飯のレシピ
ビストロクイック 欧風ライスソース オマール海老のビスク仕立てを使ったレシピ
素材について えびの基本情報

旬は秋から冬
さまざまな料理に使用されるえび。
えびは養殖が盛んで、車えびやその仲間であるブラックタイガー、バナメイえびなどは、一年を通してスーパーなどで手に入れることができますが、車えびは秋から冬にかけて、甘えびは甘味が増す冬が旬です。