もやし、キャベツ、にらなどの野菜がたっぷり入った白湯スープです。 ほのかに生姜の香りをきかせた白湯の深いコクとうま味が、野菜のおいしさを引き立てます。
- 調理時間 10分
- エネルギー 50kcal
- 食塩相当量 2.5g
- 野菜摂取量 74g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
もやし | 1/4袋 | 63g | |
---|---|---|---|
キャベツ | 1枚 | 60g | |
えのきだけ | 1/2袋 | 43g | |
にら | 1/4束 | 24g | |
水 | 400ml | ||
キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう! 白湯スープの素(生姜風味) | 1袋(35g) |
作り方
1キャベツはざく切りにする。
えのきだけは石づきを取り、長さ半分に切ってほぐす。
2にらは長さ3cmに切る。
3鍋に水、1、もやしを入れて火にかけ、アクを取りながら弱火で煮る。
野菜に火が通ったら、白湯スープの素と2を加えて、弱火で約3分煮込む。
調理のポイント
水の量はお好みで調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 50kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.3g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 6.7g |
食塩相当量 | 2.5g |
野菜摂取量 | 74g |
このレシピに使われている商品
もやしを活用しよう
汁物・スープ・シチューのレシピ
キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう! 白湯スープの素(生姜風味)を使ったレシピ
素材について もやしの基本情報

旬はオールシーズン
もやしの話
もやしとは芽が出る意味の「萌ゆ」から「萌やす」「萌やし」に変化したもの、広義には、植物の種をまいて出てきたやわらかい芽がもやしです。日本では「大豆もやし」「緑豆もやし」「ブラックマッペ」の3種類が流通しています。年間を通じて水耕栽培されていますので、安定的に供給されます。