焼いて甘みが増したかぼちゃ、れんこん、まいたけが入ったそれぞれの食材のおいしさがたのしめる、ごはんによく合う一品です。ベーコンのうまみとドレッシングのピリ辛味がアクセントになっています。
- 調理時間 15分
- エネルギー 337kcal
- 食塩相当量 0.9g
- 野菜摂取量 80g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
かぼちゃ | 100g | ||
---|---|---|---|
れんこん | 60g | ||
まいたけ | 1/2パック | 50g | |
ベーコン | 2枚 | 40g | |
酒 | 大さじ1 | ||
サラダ油 | 大さじ2 | ||
キユーピー 深煎りごまピリ辛テイストドレッシング | 適量 |
作り方
1かぼちゃはワタと種を取り、厚さ8mmの薄切りにし、食べやすい大きさに切る。
れんこんは皮をむいていちょう切りにし、水にさらして水気をきる。
まいたけは小房に分ける。
ベーコンは3cm幅に切る。
2フライパンに油をひいて熱し、かぼちゃ、れんこん、まいたけ、ベーコンの順に入れて炒め、
酒を加え、ふたをして蒸し焼きにする。
3器に2を盛りつけ、ドレッシングをかける。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 337kcal |
---|---|
たんぱく質 | 5.1g |
脂質 | 26.6g |
炭水化物 | 18.4g |
食塩相当量 | 0.9g |
野菜摂取量 | 80g |
このレシピに使われている商品
かぼちゃを活用しよう
その他野菜料理のレシピ
キユーピー 深煎りごまピリ辛テイストドレッシングを使ったレシピ
素材について かぼちゃの基本情報

夏|旬は5〜8月
かぼちゃの話
かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が寄港地のカンボジアからもたらしたことにちなむといわれています。かぼちゃは、大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類があります。一番最初に日本に伝来したのは「日本かぼちゃ」。味は淡泊ですが、粘りがあり、煮くずれしにくいので、煮物や蒸しものに向いています。現在では糖質の多い「西洋かぼちゃ」が日本のかぼちゃの大半を占めています。