小松菜と豚肉のソテーに卵を加えてボリュームアップした、主菜にもなる一品です。刻んだたまねぎの食感と、しょうゆのコク深い味わいのドレッシングがよく合います。
- 調理時間 10分
- エネルギー 232kcal
- 食塩相当量 1.2g
- 野菜摂取量 90g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
小松菜 | 1/2束 | 150g | |
---|---|---|---|
長ねぎ | 1/2本(30cm) | 30g | |
豚肉(こま切れ) | 100g | ||
卵 | 1個(M) | 51g | |
塩 | 少々 | ||
こしょう | 少々 | ||
サラダ油 | 小さじ2 | ||
キユーピー 野菜もお肉もこれ1本 和風たまねぎドレッシング | 適量 |
作り方
1小松菜は長さ5cmに切る。長ねぎは長さ5cmの斜め切りにする。
2豚肉は食べやすい長さに切り、塩・こしょうをする。
3フライパンに油小さじ1をひいて熱し、溶いた卵を入れてスクランブルエッグを作り、
いったん取り出しておく。
4③と同じフライパンに残りの油をひいて熱し、①と②を炒め、豚肉に火が通ったら、
③を戻し入れ、さっと混ぜる。
5器に④を盛りつけ、ドレッシングをかける。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 232kcal |
---|---|
たんぱく質 | 15.4g |
脂質 | 14.9g |
炭水化物 | 8g |
食塩相当量 | 1.2g |
野菜摂取量 | 90g |
このレシピに使われている商品
小松菜を活用しよう
その他野菜料理のレシピ
キユーピー 野菜もお肉もこれ1本 和風たまねぎドレッシングを使ったレシピ
素材について 小松菜の基本情報

冬|旬は12〜2月
小松菜の話
江戸時代中期以降に東京都江戸川区の小松川地区で作られていたことから「小松菜」という名前になったといわれています。冬を代表する野菜としても知られていて、関東では正月の雑煮にも使われる季節を告げる野菜でもあります。 栽培期間が短く、いろいろな環境に適応できるため一年を通して流通していますが、冬が旬の野菜でおいしい時期は12-2月にかけてです。12月に入り寒さや霜にさらされることによって葉肉が厚く柔らかくなり、あくが抜けて甘みが増していきます。