3月1日はマヨネーズの日
キユーピーが日本ではじめて
マヨネーズを製造・販売したのは、
1925年(大正14年)の3月のこと。
この3月と日本初の「1」にちなんで、
3月1日はマヨネーズの日となりました。

日本人を思って生まれた、“卵黄タイプ”のキユーピー マヨネーズ。
MOVIE
発売から変わらない“卵黄タイプ”への
こだわりをご紹介します。
創始者の想い
episode
1910年代、キユーピーの創始者・中島董一郎が
海外実業練習生としてアメリカに滞在中ポテトサラダに出会い、
注目したのがマヨネーズ。
日常的に野菜サラダやポテトサラダに使われているのを見て、
「こんなにおいしくて栄養価が高いものを食べているから体格がいいのか」
と考えました。
その後、帰国した中島は、"日本人の体格向上と健康"を願って、
"卵黄タイプ"で栄養価の高いマヨネーズを開発。
誰からも愛されるようにと"キユーピー マヨネーズ"と名付けました。
episode
キユーピー マヨネーズ450gには3.6個分の卵黄を使用。
卵黄をたっぷり使用することで、キユーピー マヨネーズ
ならではの「コクとうま味」を作り出しています。
卵黄タイプのマヨネーズの特徴は、「コクとうま味」
良い商品は良い原料からしか生まれない
episode
使用する卵にもこだわり、鮮度はもちろん鶏のエサや水、
衛生面まで指定農場と協力して管理。
「良い商品は良い原料からしか生まれない」という
創始者の信念を今も受け継いでいます。
RECIPE
「コクとうま味」が楽しめる
マヨネーズメニューをご紹介。
“卵黄タイプ”ならではの
おいしさが味わえます。