かぼちゃのやさしい甘みとほくほくとした食感に、クレソンのさわやかな香りをアクセントにしたキッシュトースト。キユーピーハーフの卵のまろやかなコクがよく合います。
- 調理時間 15分
- エネルギー 356kcal
- 食塩相当量 1.8g
- 野菜摂取量 50g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(1人分)
作り方
1かぼちゃはワタと種を取り、厚さ3mmの薄切りにし、さらに食べやすい長さに切る。耐熱容器に入れ、塩・こしょうをし、ふんわりとラップをかけレンジ(600W)で約1分30秒加熱する。ベーコンは1cm幅に切る。
2食パンは耳の7mm内側に切り込みを入れ、切り込みの内側を押さえてつぶし、しっかりとくぼみを作る。

3ボウルに卵を溶き、牛乳、塩・こしょうを加えてよく混ぜ合わせ、②に流し入れる。

4③をアルミホイルにおき、①をのせ、パンの耳部分をアルミホイルで包み、オーブントースターで約10分焼く。パンの耳部分のアルミホイルを開き、卵液に火が通り、パンの耳部分に軽く焼き色がつくまで焼く。
5④にキユーピー ハーフで線描きをし、食べやすい長さに切ったクレソンをのせる。
調理のポイント
レンジとオーブントースターの加熱時間は、様子をみて調節してください。
パンの耳部分が焦げやすいので、はじめに耳をアルミホイルで包んでから焼きます。
使用するオーブントースターの火力により、具材が焦げそうな場合はアルミホイルをのせて焼いてください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 356kcal |
---|---|
たんぱく質 | 14.6g |
脂質 | 14.8g |
炭水化物 | 39.3g |
食塩相当量 | 1.8g |
野菜摂取量 | 50g |
このレシピに使われている商品
食パンを活用しよう
食パン・食卓パンのレシピ
キユーピー ハーフを使ったレシピ
素材について かぼちゃの基本情報

夏|旬は5〜8月
かぼちゃの話
かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が寄港地のカンボジアからもたらしたことにちなむといわれています。かぼちゃは、大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類があります。一番最初に日本に伝来したのは「日本かぼちゃ」。味は淡泊ですが、粘りがあり、煮くずれしにくいので、煮物や蒸しものに向いています。現在では糖質の多い「西洋かぼちゃ」が日本のかぼちゃの大半を占めています。