- 調理時間 15分
- エネルギー 363kcal
- 食塩相当量 1g
- 野菜摂取量 40g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
えび(大) | 10尾 | 200g | |
---|---|---|---|
レタス | 2枚 | 40g | |
黄パプリカ | 1/4個 | 40g | |
片栗粉 | 小さじ1 | ||
酒 | 小さじ1/2 | ||
塩 | 少々 | ||
サラダ油 | 適量 | ||
A | キユーピー マヨネーズ | 大さじ4 | |
A | コンデンスミルク | 大さじ1/2 |
作り方
1えびは殻をむいて背ワタを取り、酒、塩をよくもみこんで下味をつける。
炒める直前に片栗粉を加え、混ぜ合わせる。
2ボウルにAを混ぜ合わせる。
3フライパンに多めの油をひいて熱し、①を揚げるように炒める。
火が通ったら取り出して油をきる。
4レタスは冷水にさらして水気をきり、ひと口大にちぎる。黄パプリカは薄切りにする。
5。器に④を敷き、②で③を和えたものをのせる。
調理のポイント
コンデンスミルクのやさしい甘みのきいたメニューです。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 363kcal |
---|---|
たんぱく質 | 19.8g |
脂質 | 28.1g |
炭水化物 | 6.3g |
食塩相当量 | 1g |
野菜摂取量 | 40g |
このレシピに使われている商品
えびを活用しよう
その他魚介料理のレシピ
キユーピー マヨネーズを使ったレシピ
素材について えびの基本情報

旬は秋から冬
さまざまな料理に使用されるえび。
えびは養殖が盛んで、車えびやその仲間であるブラックタイガー、バナメイえびなどは、一年を通してスーパーなどで手に入れることができますが、車えびは秋から冬にかけて、甘えびは甘味が増す冬が旬です。