-
パンマヨアレンジを極める!野菜がおいしいBLT
BLTは、その名の通り、ベーコンBacon、レタスLettuce、トマトTomatoのそれぞれが主役です。定番メニューだからこそ、食材とパンを調和させるソースにこだわりましょう。目指す味わいがイメージできれば、アレンジは自由自在!バランスを計算することで、おいしさが際立ちます。 -
パン年間を通じて楽しめる!パーティーサンドの組み立て方
サンドイッチ文化発祥のイギリスで、ゆったりとした午後のひとときに、会話と共に楽しむのがティーサンドイッチです。一口サイズのシンプルなサンドイッチは、パンは薄くて具もシンプル。ボリューミーなサンドイッチがもてはやされるこの頃、ちょっとさみしくに見えるかもしれませんが、食べてみるとその理由がわかります。 -
飲食店語れる一皿、パワーサラダは特別なスペシャリテ
サラダは通常、副菜として提供されることが多いですが、このところ、肉や魚、卵などを野菜と一緒に“主食感覚”で食べるサラダが注目を集め始めました。これは“パワーサラダ”と呼ばれるもので、野菜、たんぱく質食材、フルーツ、そしてトッピングを組み合わせてつくる栄養満点のサラダです。 -
飲食店人気店の仕掛け人たち〜おいしさの舞台裏に迫る〜
vol.1 ー焼野菜 銀河団ー鉄板で焼く焼き野菜とナチュールワインを売りに20代の若い世代から人気を集め、14坪33席で平日1.5~2回転、週末2回転する繁盛店『焼野菜 銀河団』。代表の達川京平さんに、野菜を主力メニューとした経緯や、商品開発のポイント、オペレーションの工夫などについて聞きました。 -
パンフレッシュから加工品まで!トマトを味わうサンドイッチ
サンドイッチの定番素材である「トマト」は、きゅうりやレタスと並んでサンドイッチに欠かせない野菜のひとつです。酸味と甘味のバランスがよく、ジューシーなおいしさが持ち味で、鮮やかな赤色がサンドイッチに彩りを添えます。そんな「トマト」の個性を活かす使い方を考えましょう。 -
パン野菜の食感を活かす!冷凍野菜のサンドイッチ
野菜たっぷりでヘルシーな「サラダサンド」は満足度が高く、ライフスタイルに合わせてさまざまなシーンで楽しめるのも魅力です。「サラダサンド」というと、生野菜が定番ですが、冷凍野菜の活用法をご紹介します。 -
パン食パンがもっとおいしくなる!基本のサンドイッチ講座
サンドイッチ作りに悩んだ時、一番に見直したいのが食パンの定番サンドイッチです。まずは定番の組み合わせを丁寧に。ひとつひとつの工程の意味、組み合わせの根拠を見極めながら組み立ててみましょう。シンプルな組み合わせだからこそ、ひと手間でグンとおいしく生まれ変わります。 -
パンサンドイッチ&パンでSDGsに取り組む!環境にもお店にもやさしい、エシカルなメニュー作り
地球規模で考えると確かにSDGsは壮大なプロジェクトですが、まずは気負わずに身近な取り組みから始めてみようと思いました。例えば、食材の廃棄を極力減らすには?それをメニュー開発にも取り入れるなら?……そんな視点なら、今日からすぐに自分1人でスタートできそうです。





