麻辣マヨネーズねぎチャーシュー丼

メール
送信
写真:麻辣マヨネーズねぎチャーシュー丼

写真は1人分です

写真:麻辣マヨネーズねぎチャーシュー丼

写真:麻辣マヨネーズねぎチャーシュー丼
写真:麻辣マヨネーズねぎチャーシュー丼

チャーシューのやわらかな食感と、ねぎのシャキシャキした食感がたのしめます。マヨネーズの卵のコクと麻辣醤のピリッとした辛みが食欲をそそります。

  • 調理時間 10分
  • エネルギー 501kcal
  • 食塩相当量 2.2g
  • 野菜摂取量 15g

※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値

レシピをたくさん
私好みに保存!

kewpie IDに無料で今すぐ登録!

材料(2人分)

ご飯 2杯(茶碗) 300g
長ねぎ 1/2本(30cm) 30g
チャーシュー 8 枚 120g
白ごま 小さじ1
刻みのり 少々
A 麻辣醤 5g
A キユーピー マヨネーズ 大さじ2・1/2

作り方

1長ねぎは白髪ねぎにし、水にさらして水気をきる。チャーシューは細切りにする。

2ボウルに①と白ごまを入れ、Aを加えて和える。

3器にあたたかいご飯を盛りつけ、②と刻みのりをのせる。

栄養成分(1人分)

エネルギー 501kcal
たんぱく質 16.5g
脂質 20.3g
炭水化物 60.8g
食塩相当量 2.2g
野菜摂取量 15g

このレシピに使われている商品

米を活用しよう

丼のレシピ

キユーピー マヨネーズを使ったレシピ


素材について 長ねぎの基本情報

冬|旬は11〜3月

長ねぎの話

ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。「根深ねぎ」は主に関東で食べられてきたねぎで、一般には「長ねぎ」「白ねぎ」と呼ばれるもの。土寄せをして日に当たらないようにして、白い部分が多くなるように育てられます。独特のにおいがあり、生食すると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。 一方、関西で多く食べられてきたのが「葉ねぎ」です。以前は「関東は白、関西は緑」と分かれていましたが、最近では地域を問わず使われるようになりました。どちらも通年出回っていますが、おいしくなるのは「根深ねぎ」が冬、「葉ねぎ」は春といわれています。

このレシピが関連するカテゴリー