ユニバーサルデザインフード
UDFについて

ユニバーサルデザインフード(UDF)は、日常の食事から介護食まで幅広くお使いいただける、
食べやすさに配慮した食品です。
「かたさ」や「粘度」に応じて、日本介護食品協議会により制定された4段階に区分されています。
容易にかめる
- ◆かむ力の目安
- かたいものや大きいものはやや食べづらい
- ◆飲み込む力の目安
- 普通に飲み込める
- ◆かたさの目安
-
ごはんの調理例
[ごはん〜やわらかごはん]たまごの調理例
[厚焼き卵]
歯ぐきでつぶせる
- ◆かむ力の目安
- かたいものや大きいものは食べづらい
- ◆飲み込む力の目安
- ものによっては
飲み込みづらいことがある - ◆かたさの目安
-
ごはんの調理例
[やわらかごはん〜全がゆ]たまごの調理例
[だし巻き卵]
舌でつぶせる
- ◆かむ力の目安
- 細かくてやわらかければ
食べられる - ◆飲み込む力の目安
- 水やお茶が
飲み込みづらいことがある - ◆かたさの目安
-
ごはんの調理例
[全がゆ]たまごの調理例
[スクランブルエッグ]
かまなくてよい
- ◆かむ力の目安
- 固形物は小さくても食べづらい
- ◆飲み込む力の目安
- 水やお茶が飲み込みづらい
- ◆かたさの目安
-
ごはんの調理例
[ペーストがゆ]たまごの調理例
[やわらかい茶碗蒸し(具なし)]