青じその選び方

青じその簡単な選び方
葉がみずみずしくはっきりと濃い緑で変色もなく、香りも強く感じられるものがおすすめです。全体に張りがあって葉が盛り上がっているもの、茎の切り口が黒ずんだりしていないものが新鮮です。
青じその仲間たち
青じその葉は薬味として利用され、花穂は穂じそとして刺身のつまに利用されています。また青じその実はしその実とよばれしょうゆ漬けや塩漬けにして漬け物などによく利用されています。
青じそ | 広く流通していて大葉とも呼ばれています。そのままサラダや刺身のつまや天ぷらにしたり、刻んで薬味に使われます。 |
---|---|
赤じそ | 6-8月に出る赤紫色の葉。酢に漬けると色鮮やかな赤色になり、主に梅干しなどの漬け物やジュースなどに使われます。 |
えごま | しその変わり種。独特の香りは韓国料理で好まれており、キムチにしたり、焼き肉と一緒に食べられます。 |