- 調理時間 25分
- エネルギー 376kcal
- 食塩相当量 1.1g
- 野菜摂取量 172g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
作り方
1白菜はざく切りにする。大根は皮をむき、1.5cm幅の半月切りにする。
えのきだけは石づきを取り、ほぐす。
2豚肩ロース肉は厚さ1cmに切り、さらに半分に切り、
酒、塩・こしょうをする。
3タジン鍋に水、1、2を入れて、1に塩をする。
ふたをして弱火で約20分蒸す。
4Aを混ぜ合わせ、3に添える。
5≪レンジの場合≫
器に乾いたクッキングペーパーを敷いて、1、2の順に重ねる。
ぬらして軽くしぼったクッキングペーパーを材料がかくれるようにかけて、
レンジ(500W)で約8分30秒加熱し、クッキングペーパーを取り除く。
調理のポイント
水の量は鍋の種類や火加減によって変わります。材料が焦げつくことがあるので、
中を見てなくなっていたら追加してください。
ご家庭にタジン鍋がない場合は、レンジを使用してもかんたんに作れます。
レンジ加熱の場合は、熱が通りやすいため、豚肩ロース肉の処理以外の塩は不要です。
また、上にかけたぬらしたクッキングペーパーから蒸気が発生するため、水は不要です。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 376kcal |
---|---|
たんぱく質 | 20.2g |
脂質 | 26.6g |
炭水化物 | 12.4g |
食塩相当量 | 1.1g |
野菜摂取量 | 172g |
このレシピに使われている商品
白菜を活用しよう
その他肉料理のレシピ
キユーピー ハーフを使ったレシピ
素材について 白菜の基本情報

冬|旬は11〜2月
白菜の話
冬野菜の代表格といえば、甘みのある白菜。貯蔵性が高いので、冬場の野菜不足の解消に活躍します。白菜は内葉、外葉、芯など部位によって、味わいも栄養も異なるので、料理の際にはそれぞれの特徴を生かして使うのがポイントです。 たとえば、少しかための外葉は、炒め物やその葉の大きさを生かしてロール白菜などに使うのがおすすめ。一方、やわらかい内葉は、甘みを生かし鍋料理にしましょう。 特に柔らかい部分はサラダにも利用できます。芯も鍋料理やスープ向き。ただし、葉よりも火の通りに時間がかかるので、芯の厚い部分はそぎ切りにして、火の通りにムラのないように工夫しましょう。