- 調理時間 30分
- エネルギー 252kcal
- 食塩相当量 0.5g
- 野菜摂取量 178g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
作り方
1トマトは頭の部分を切る。中をスプーンでくり抜き、種を取る。
内側に塩・こしょう(分量外)をし、水気をきるため逆さに置いておく。
Aのパセリはみじん切りにする。
2ボウルに①のくりぬいたトマトの中身とAを入れ、粘り気がでるまでよくこねる。
3①に②を詰めて、切り取った頭の部分のトマトをのせる。
4耐熱皿に③を並べて天板にのせ、天板の約5mmの高さまで水(分量外)を注ぎ、
220℃のオーブンで約20分焼く。
5器に混ぜ合わせたBを敷き、④をのせる。
調理のポイント
ファルシーとは、トマトやピーマンなどの野菜の中身をくり抜いて器にし、その中に具材を詰める
料理です。
オーブンの代わりに高温に温めたオーブントースターで焼いていただいても
おいしく召しあがれます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 252kcal |
---|---|
たんぱく質 | 13g |
脂質 | 16.3g |
炭水化物 | 13.1g |
食塩相当量 | 0.5g |
野菜摂取量 | 178g |
このレシピに使われている商品
トマトを活用しよう
お通し・おつまみ・オードブルのレシピ
キユーピー ハーフを使ったレシピ
素材について トマトの基本情報

夏|旬は3〜4月,6〜8月
トマトの話
南米原産のトマトは、日本には江戸時代に観賞用として伝わったのがはじまり。食用として本格的に市場に出回ったのは昭和に入ってからだそうです。生食用の大玉トマトが一般的でしたが、中玉トマト、ミニトマトなども登場。小さめで甘みの強いフルーツトマトなど、さまざまな品種が生まれ、今では食卓に欠かせない野菜になっています。