それぞれの食材の食感がアクセントのサラダです。
- 調理時間 20分
- エネルギー 147kcal
- 食塩相当量 0.6g
- 野菜摂取量 34g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
作り方
1れんこんは皮をむいて5mm幅の半月切りにし、水にさらして水気をきる。
2えびは殻をむいて背に切り込みを入れて背ワタを取る。
3押麦は洗って熱湯で約10分ゆで、①を加えて約3分、さらに②を加えて約5分ゆで、
ざるにあげて水気をきる。
4③をボウルに入れ、せん切りにしたバジル4枚とAを入れて混ぜ合わせる。
5器に④を盛りつけ、残りのバジルを添える
調理のポイント
キユーピーハーフの量はお好みで調節してください。
えびの代わりにたこでもおいしく召しあがれます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 147kcal |
---|---|
たんぱく質 | 12.9g |
脂質 | 3g |
炭水化物 | 17.3g |
食塩相当量 | 0.6g |
野菜摂取量 | 34g |
このレシピに使われている商品
れんこんを活用しよう
魚介のサラダのレシピ
キユーピー ハーフを使ったレシピ
素材について
冬|旬は11〜3月
れんこんの話
れんこんは、その名の通り、蓮の地下茎を食用にしたもの。皮をむくと白い肌の色が現れますが、そのままにしておくと色が変色してしまうので、白く仕上げるなら酢水につけるなどして色止めをしましょう。ただし、長時間さらすとビタミンCが溶け出してしまうので、2~3分を目安にして。輪切りにして酢の物などにすると、シャキッとした歯ごたえが楽しめますが、加熱するとでんぷんが強まりホクホクに。さらに細かく刻んだり、すり下ろしたりして加熱すると、モチッとした食感になります。調理法によって変わる食感を楽しみながら、広く料理に利用しましょう。