ロメインレタスとオクラを、マヨネーズで炒めることでコクとうま味がアップします。アンチョビーの風味がアクセントです。
- 調理時間 15分
- エネルギー 103kcal
- 食塩相当量 0.8g
- 野菜摂取量 86g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
| ロメインレタス | 5枚 | 100g | |
|---|---|---|---|
| オクラ | 4本 | 36g | |
| ミニトマト | 4個 | 36g | |
| アンチョビーフィレー | 3枚 | 9g | |
| キユーピー マヨネーズ | 大さじ1・1/2 |
作り方
1ロメインレタスは6等分に切る。幅のある葉の部分は縦2~3等分に切る。
オクラは熱湯でさっとゆでて水にとり、水気をきって縦半分に切る。
アンチョビーは長さ1cmに切る。
2フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかけ、①を炒め、半分に切った
ミニトマトと残りのマヨネーズを加えてさっと炒める。
調理のポイント
アンチョビーの代わりに、ベーコンでもおいしく召しあがれます。
栄養成分(1人分)
| エネルギー | 103kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 2.5g |
| 脂質 | 8.9g |
| 炭水化物 | 4.3g |
| 食塩相当量 | 0.8g |
| 野菜摂取量 | 86g |
このレシピに使われている商品
ロメインレタスを活用しよう
その他野菜料理のレシピ
キユーピー マヨネーズを使ったレシピ
素材について ロメインレタスの基本情報
ロメインレタスの特徴
ロメインレタスは、外葉が深い緑色で、かすかな苦みがあり、内葉は淡い緑色で甘味を持ち、葉先はやわらかく、 葉脈はシャキシャキとした食感をたのしめるなど、部位により食味が異なります。
全体をバランスよく使用することで、
味と彩りと食感をたのしめるサラダが出来上がります。
焼いたり、炒めたりしてもシャキシャキとした食感が残りますので、炒め物などにも向いています。
原産・由来
エーゲ海コス島の原産で一般の玉レタスのように結球しない、リーフレタスの一種です。
"ロメイン"とは、"ローマの"という意味でローマ時代から食べられていたとの諸説もありますが、ヨーロッパからアメリカに広まり、アメリカではサラダの定番野菜です。









































