お肉にドレッシングで下味をつけて冷凍する「作りおき冷凍」がおすすめ!週末に下味をつけて冷凍し、翌週冷蔵庫で解凍してレンジ加熱するだけでかんたんにできます。ドレッシングに漬け込むことでお肉がやわらかくなります。
- 調理時間 10分
(肉に下味をつけて冷凍・解凍する時間は除く) - エネルギー 623kcal
- 食塩相当量 2.1g
- 野菜摂取量 54g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
ご飯 | 2杯(どんぶり・カレー) | 400g | |
---|---|---|---|
鶏むね肉 | 180g | ||
玉ねぎ | 1/2個 | 94g | |
さやえんどう | 6枚 | 14g | |
卵 | 2個(M) | 100g | |
しょうゆ | 小さじ2 | ||
キユーピー すりおろしオニオンドレッシング | 大さじ3 |
作り方
1【肉に下味をつける】
鶏むね肉はひと口大のそぎ切りにし、ジッパーつきの耐冷の食品用保存袋に入れ、ドレッシングを加えてよくもみ込む。

2【下味をつけた肉を冷凍保存する】
①を平らにならし、空気を抜いて口を閉じ、冷凍室に入れる。

3【肉を解凍する】
②を冷蔵室に移し、解凍しておく。

4【調理する】
耐熱容器に薄切りにした玉ねぎを入れ、③を中央をあけて、広げて並べる。
ふんわりとラップをかけ、レンジ(600W)で約5分加熱する。
※レンジの加熱時間は、様子をみて調節してください。

5ボウルに卵を割り入れ、しょうゆを加えて混ぜ合わせる。
④にかけ、筋を取って3等分の斜め切りにしたさやえんどうをのせて
ふんわりとラップをかけ、レンジ(600W)で約1分30秒加熱する。
※レンジの加熱時間は、様子をみて調節してください。

6【盛りつける】
器にご飯を盛りつけ、⑤をのせる。
調理のポイント
●保存するとき
新鮮な食材を準備しましょう。
肉を入れた食品用保存袋は使い回しをしないでください。
●解凍するとき
細菌が増えないように、冷蔵庫で解凍(約8時間)しましょう。
●調理するとき
解凍後は、その日のうちに調理して召しあがってください。
漬け込み液やお肉の中心部までしっかり加熱しましょう。
加熱前の漬け込み液は料理にかけたり、そのまま食べる食品や食器につかないようにしましょう。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 623kcal |
---|---|
たんぱく質 | 32.1g |
脂質 | 15.7g |
炭水化物 | 82.9g |
食塩相当量 | 2.1g |
野菜摂取量 | 54g |
このレシピに使われている商品
米を活用しよう
丼のレシピ
キユーピー すりおろしオニオンドレッシングを使ったレシピ
素材について 鶏肉の基本情報

鶏肉の栄養の話
牛肉や豚肉に比べて低カロリーで高たんぱく質な食材です。
たんぱく質、ビタミン類、ミネラル類が多く含まれています。
その中でも、皮やレバーにはビタミンAが、手羽先などにはコラーゲンが多く含まれています。