ペイザンヌサラダとは、田舎風サラダという意味でフランスで親しまれているサラダです。 岩手県の銘柄鶏「菜彩鶏」と色とりどりの野菜を焼いた、岩手県のご当地ペイザンヌサラダです。焼きたての野菜と鶏肉にハーブとたまごの風味が効いたドレッシングがよく合います。
- 調理時間 20分
- エネルギー 722kcal
- 食塩相当量 2.4g
- 野菜摂取量 120g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
かぼちゃ | 4枚( くし形) | ||
---|---|---|---|
ブロッコリー | 4房 | 60g | |
赤パプリカ | 1/4個 | 40g | |
黄パプリカ | 1/4個 | 40g | |
鶏もも肉 | 1/2枚 | 130g | |
卵 | 1個(M) | 51g | |
塩 | ひとつまみ | ||
こしょう | 少々 | ||
サラダ油 | 大さじ1 | ||
キユーピー ペイザンヌサラダ ドレッシング | 大さじ1 |
作り方
1かぼちゃは半分に切って、さっと水にくぐらせ、ぬれたまま乾いたクッキングペーパーで包み、さらにラップでふんわり包んで、レンジ(600W)で約3分加熱する。
2ブロッコリーは小房に分ける。赤・黄パプリカは、縦に1cm幅に切る。
3鶏もも肉はひと口大に切り、塩・こしょうをする。
4フライパンに油をひいて熱し、卵を割り入れる。ふたをしないで弱火で3~5分、黄身が好みの焼き加減になるまで焼いて取り出す。
5④と同じフライパンに油を足し、③を焼き、肉に火が通ったら、①と②を加え焼き目をつける。
6器に⑤を盛りつけ、④をのせてドレッシングをかける。
調理のポイント
レンジの加熱時間は、様子をみて調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 722kcal |
---|---|
たんぱく質 | 32.4g |
脂質 | 51g |
炭水化物 | 31.3g |
食塩相当量 | 2.4g |
野菜摂取量 | 120g |
このレシピに使われている商品
かぼちゃを活用しよう
その他サラダのレシピ
キユーピー ペイザンヌサラダ ドレッシングを使ったレシピ
素材について かぼちゃの基本情報

夏|旬は5〜8月
かぼちゃの話
かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が寄港地のカンボジアからもたらしたことにちなむといわれています。かぼちゃは、大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類があります。一番最初に日本に伝来したのは「日本かぼちゃ」。味は淡泊ですが、粘りがあり、煮くずれしにくいので、煮物や蒸しものに向いています。現在では糖質の多い「西洋かぼちゃ」が日本のかぼちゃの大半を占めています。