白菜と鶏つくねと春雨の塩鍋

メール
送信
写真:白菜と鶏つくねと春雨の塩鍋

写真:白菜と鶏つくねと春雨の塩鍋

写真:白菜と鶏つくねと春雨の塩鍋
写真:白菜と鶏つくねと春雨の塩鍋

とろっと煮えた白菜とふわふわの鶏だんごを、シンプルに塩だけで味つけをした鍋です。うま味を吸った春雨と、柚子の香りと青唐辛子の辛味を加えたごまドレッシングがよく合います。

  • 調理時間 15分
  • エネルギー 531kcal
  • 食塩相当量 4.4g
  • 野菜摂取量 258g

※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値

レシピをたくさん
私好みに保存!

kewpie IDに無料で今すぐ登録!

材料(2人分)

白菜 1/4個 470g
にんじん 1/4本 45g
しいたけ(生) 4個(枚) 44g
鶏つくね(市販品) 200g
春雨 50g
ふたつまみ 2g
600ml
キユーピー 深煎りごまドレッシング 柚子こしょう 適量

作り方

1白菜は葉と芯に分け、葉はざく切り、芯はそぎ切りにする。

2にんじんは皮をむいて、斜め薄切りにする。しいたけは軸を取る。

3鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら鶏つくねを入れる。ひと煮立ちしたら、①を加えふたをし、中火で煮る。

4③の白菜がしんなりしたら、②、春雨、塩を加え、ふたをして具材がやわらかくなるまで煮る。

5器にドレッシングを入れ、④をつけていただく。

調理のポイント

水の量は調節してください。途中、煮汁が煮つまったら湯を足してください。

栄養成分(1人分)

エネルギー 531kcal
たんぱく質 19.4g
脂質 31.6g
炭水化物 47g
食塩相当量 4.4g
野菜摂取量 258g

白菜を活用しよう

鍋のレシピ

キユーピー 深煎りごまドレッシング 柚子こしょうを使ったレシピ


素材について 白菜の基本情報

冬|旬は11〜2月

白菜の話

冬野菜の代表格といえば、甘みのある白菜。貯蔵性が高いので、冬場の野菜不足の解消に活躍します。白菜は内葉、外葉、芯など部位によって、味わいも栄養も異なるので、料理の際にはそれぞれの特徴を生かして使うのがポイントです。

部位別のおすすめの調理法

外葉 少しかための外葉は炒めものに
内側の緑が残る部分 甘みと苦みのバランスが良く、シャキシャキとした食感。お鍋に
内側の黄色みがかった部分 繊維がやわらかく甘みがある部分。蒸し料理に
黄色い中心部分 やわらかい内葉は、甘みを生かしサラダに

このレシピが関連するカテゴリー