- 調理時間 15分
- エネルギー 354kcal
- 食塩相当量 1.7g
- 野菜摂取量 43g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
ゴーヤー | 1/2本 | 85g | |
---|---|---|---|
ベーコン | 70g(ブロック) | ||
木綿豆腐 | 1/2丁 | 180g | |
卵 | 1個 | 51g | |
塩 | 少々 | ||
こしょう | 少々 | ||
キユーピー マヨネーズ | 大さじ2 |
作り方
1ゴーヤーは縦半分に切り、ワタと種を取り、3mm幅に切る。

2ベーコンは拍子木切りにする。
3木綿豆腐は水きりし、ひと口大に切る。
4フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかけ、焼き色がつくまで③を
炒め、いったん取り出しておく。

5同じフライパンで②、①の順に炒め、①に火が通ったら④を戻し入れ、
溶いた卵を加える。塩・こしょう、残りのマヨネーズで味をととのえる。

調理のポイント
豆腐の水きりはクッキングペーパーで包み、器にのせレンジ(600W)で
約1分30秒加熱して、冷ましておくとかんたんにできます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 354kcal |
---|---|
たんぱく質 | 14.2g |
脂質 | 31.2g |
炭水化物 | 3.4g |
食塩相当量 | 1.7g |
野菜摂取量 | 43g |
このレシピに使われている商品
ゴーヤーを活用しよう
その他たまご料理のレシピ
キユーピー マヨネーズを使ったレシピ
素材について ゴーヤーの基本情報

夏|旬は7〜8月
ゴーヤーの話
ゴーヤーとは沖縄地方の方言でにがうりのこと。他にもつるれいしとも呼ばれます。九州南部、沖縄地方で生産され、沖縄ブームとともに健康野菜として人気を集めています。鮮やかな緑とくせのある味から緑黄色野菜と思われがちですが、カロテン量が意外に少なく(210μg)淡色野菜です。表面のイボは水を貯める働きもあって、干ばつなど厳しい気候でも生きていけるたくましさがあります。また、ゴーヤーが苦いのは、種がじゅうぶんに熟す前に、動物に食べられないための知恵ともいわれています。