照り焼きにしたほたてと線描きマヨネーズがよく合います。 ごはんがすすむメニューです。
- 調理時間 15分
- エネルギー 572kcal
- 食塩相当量 3.4g
- 野菜摂取量 19g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
| ご飯 | 400g | ||
|---|---|---|---|
| ほたて | 4個 | 120g | |
| かぼちゃ | 20g | ||
| オクラ | 2本 | 18g | |
| 刻みのり | 適量 | ||
| 塩 | 適量 | ||
| A | 砂糖 | 大さじ1 | |
| A | しょうゆ | 大さじ2 | |
| A | みりん | 大さじ1 | |
| A | 酒 | 大さじ1 | |
| キユーピー マヨネーズ | 大さじ2 |
作り方
1かぼちゃはワタと種を取り5mm幅の薄切りにする。
オクラは塩をまぶして板ずりする。水でさっと洗い、斜め半分に切る。
2フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかけ、ほたてとかぼちゃを焼く。
火が通ったらAを加え、煮からめる。火を止める直前にオクラを加えてさっと焼く。
3器にご飯を盛りつけ、2をのせ、残りのマヨネーズで線描きし、刻みのりを散らす。
栄養成分(1人分)
| エネルギー | 572kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 18.1g |
| 脂質 | 13g |
| 炭水化物 | 89.1g |
| 食塩相当量 | 3.4g |
| 野菜摂取量 | 19g |
このレシピに使われている商品
ほたてを活用しよう
丼のレシピ
キユーピー マヨネーズを使ったレシピ
素材について かぼちゃの基本情報
夏|旬は5〜8月
かぼちゃの話
かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が寄港地のカンボジアからもたらしたことにちなむといわれています。かぼちゃは、大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類があります。一番最初に日本に伝来したのは「日本かぼちゃ」。味は淡泊ですが、粘りがあり、煮くずれしにくいので、煮物や蒸しものに向いています。現在では糖質の多い「西洋かぼちゃ」が日本のかぼちゃの大半を占めています。











































