いつもの食事に野菜で「もう一品」ほしいときに、おすすめの作りおきサラダです。冷蔵庫で保存し、2~3日を目安に召しあがってください。 白菜とツナのごま風味のサラダです。
- 調理時間 15分
- エネルギー 122kcal
- 食塩相当量 1.2g
- 野菜摂取量 85g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(4人分)
| 白菜 | 4枚 | 340g | |
|---|---|---|---|
| 塩 | ふたつまみ | 2g | |
| キユーピー 深煎りごまドレッシング | 大さじ4 | ||
| サラダクラブ ライトツナ(フレーク) | 1袋 | 80g |
作り方
1白菜は細切りにする。塩をふってなじませ、約10分おいて水気をよくしぼる。
2ボウルに①とツナを入れ、ドレッシングで和える。
調理のポイント
●調理するとき
手はよく洗い、調理器具は清潔なものを使用してください。
野菜は新鮮なものをしっかり洗い、水気をきりましょう。
●保存するとき
密閉できる清潔な容器に移しましょう。
1回に食べる量だけ出し、残りはすぐに冷蔵庫に入れましょう。
●召しあがるとき
使用する食材や保存状態によって早く傷むことがあります。
色やにおいをよく確認し、味が悪いときは食べるのはやめましょう。
栄養成分(1人分)
| エネルギー | 122kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 4.8g |
| 脂質 | 9.6g |
| 炭水化物 | 4.8g |
| 食塩相当量 | 1.2g |
| 野菜摂取量 | 85g |
このレシピに使われている商品
白菜を活用しよう
単品野菜のレシピ
キユーピー 深煎りごまドレッシングを使ったレシピ
素材について 白菜の基本情報
冬|旬は11〜2月
白菜の話
冬野菜の代表格といえば、甘みのある白菜。貯蔵性が高いので、冬場の野菜不足の解消に活躍します。白菜は内葉、外葉、芯など部位によって、味わいも栄養も異なるので、料理の際にはそれぞれの特徴を生かして使うのがポイントです。
部位別のおすすめの調理法
| 外葉 | 少しかための外葉は炒めものに |
|---|---|
| 内側の緑が残る部分 | 甘みと苦みのバランスが良く、シャキシャキとした食感。お鍋に |
| 内側の黄色みがかった部分 | 繊維がやわらかく甘みがある部分。蒸し料理に |
| 黄色い中心部分 | やわらかい内葉は、甘みを生かしサラダに |










































