鮭にマヨネーズをぬることで、臭みを低減し、パサつきを抑えます。マヨネーズのコクとうまみが加わった、まろやかな味わいの豆乳スープです。
- 調理時間 15分
- エネルギー 410kcal
- 食塩相当量 1g
- 野菜摂取量 24g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
鮭(生) | 140g | ||
---|---|---|---|
じゃがいも | 1個 | 110g | |
玉ねぎ | 1/4個 | 47g | |
パセリ | 適量 | ||
合わせみそ | 小さじ1 | ||
豆乳(無調整) | 300ml | ||
こしょう | 少々 | ||
水 | 200ml | ||
キユーピー マヨネーズ | 大さじ3+小さじ2 |
作り方
1鮭は長さ3等分に切る。ボウルに入れ、マヨネーズ小さじ2を加え、からめる。
2じゃがいもは皮をむき、2cmの角切りにする。玉ねぎは横半分に切り、縦に薄切りにする。
3鍋にマヨネーズ大さじ1を入れて熱し、②を炒め、透き通ってきたら、水を加えて煮る。
4ボウルに残りのマヨネーズと合わせみそを入れ、豆乳100mlを混ぜながら、少しずつ加える。
5③のじゃがいもに火が通ったら火を止め、残りの豆乳を少しずつ加え、①を入れて沸騰させないように煮る。鮭に火が通ったら、④を加えてあたため、こしょうで味をととのえる。
6器に⑤を盛りつけ、刻んだパセリを散らす。
調理のポイント
じゃがいもを水にさらさずに入れることで、とろみがほどよくつきます。
鮭を煮る際には、火加減に注意し、沸騰させないようにすることがポイントです。
召しあがる方の噛む力、飲みこむ力に応じて、食材の大きさを調整してください。
やけどしないよう、適度に冷ましてから召しあがってください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 410kcal |
---|---|
たんぱく質 | 23.5g |
脂質 | 26.8g |
炭水化物 | 17.4g |
食塩相当量 | 1g |
野菜摂取量 | 24g |
このレシピに使われている商品
鮭を活用しよう
汁物・スープ・シチューのレシピ
キユーピー マヨネーズを使ったレシピ
素材について 鮭の基本情報

旬は秋
鮭は川で生まれてから海へ出て、また産卵のために川へ戻ってきます。
秋(9~11月)に産卵のために故郷の川に戻る鮭を「秋鮭」といいます。卵や白子へ栄養や体脂肪が使われるため、脂乗りは控えめでさっぱりとした味わいが特徴です。
また、春から夏にかけて北海道沿岸で獲れる若い鮭は“時期を間違えて北海道に寄って来た”という意味から「ときしらず」と呼ばれます。