野菜とえびを包んだ生春巻きを、スイチリマヨで味つけしました。スイチリマヨの甘辛くコクのある味わいが、野菜の食感を引き立てます。
- 調理時間 15分
- エネルギー 365kcal
- 食塩相当量 1.4g
- 野菜摂取量 75g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
生春巻きの皮 | 4枚 | 40g | |
---|---|---|---|
にんじん | 1/3本 | 60g | |
きゅうり | 1/2本 | 49g | |
サニーレタス | 2枚 | 40g | |
ゆでえび(大) | 4尾 | 100g | |
キユーピー 世界を味わうマヨ 甘辛スイートチリ味 | 大さじ4+適量 |
作り方
1にんじんは皮をむき、細切りにする。きゅうりは細切りにする。サニーレタスは冷水にさらして水気をきり、1cm幅に切る。ゆでえびは厚さを半分に切る。
2生春巻きの皮は水でもどし、広げる。
3②の半分より手前に①の1/4量とスイチリマヨ大さじ1をのせて手前から巻く。ひと巻きしたら左右を内側に折りたたみ、しっかり巻く。同様にもう3本作る。
4器に③を盛りつけ、別の器に入れたスイチリマヨを添える。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 365kcal |
---|---|
たんぱく質 | 11.4g |
脂質 | 23.7g |
炭水化物 | 26.4g |
食塩相当量 | 1.4g |
野菜摂取量 | 75g |
このレシピに使われている商品
にんじんを活用しよう
その他サラダのレシピ
キユーピー 世界を味わうマヨ 甘辛スイートチリ味を使ったレシピ
素材について にんじんの基本情報

秋|旬は4〜7月,11〜12月
にんじんの話
にんじんに含まれるカロテンは、にんじんの英名の'carrot'が名の由来です。にんじんの主な原産地はアフガニスタンあたりといわれています。日本でよく食されているオレンジ色の西洋系にんじんのほかに、中国経由で日本に入ってきた東洋系にんじんという種類もあります。西洋系にんじんはヨーロッパで品種改良が行われたものが明治時代に入ってきたことがきっかけで日本に定着したといわれています。近年、さらなる品種改良や栽培手法の変更などにより、甘さを追求したものも多くなっています。