片栗粉をまぶしたきのこをカリッと焼いたおつまみレシピです。深煎りごまドレッシングに、ピリッと辛いわさびを加えることで、ひと味違う一品に仕上がります。
- 調理時間 10分
- エネルギー 224kcal
- 食塩相当量 0.5g
- 野菜摂取量 1g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
まいたけ | 1パック | 100g | |
---|---|---|---|
えのきだけ | 1/2パック | 43g | |
小ねぎ | 適量 | ||
片栗粉 | 大さじ2 | ||
サラダ油 | 大さじ2 | ||
A | わさび(チューブ入り) | 小さじ1/2 | |
A | キユーピー 深煎りごまドレッシング | 大さじ2 |
作り方
1まいたけは大き目の房に分ける。えのきだけは石づきを取って根元がつながったままの状態で縦に5個にさき、傘の部分を広げる。
2ビニール袋に①を入れ、片栗粉をまぶす。
3フライパンに油をひいて熱し、②の両面をカリッと焼く。
4器に③を盛りつけ、混ぜ合わせたAをかけ、小口切りにした小ねぎを散らす。
調理のポイント
きのこは両面焼きやすいように、ほぐして広げたりして厚みを調整してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 224kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.1g |
脂質 | 18.9g |
炭水化物 | 13.7g |
食塩相当量 | 0.5g |
野菜摂取量 | 1g |
このレシピに使われている商品
まいたけを活用しよう
お通し・おつまみ・オードブルのレシピ
キユーピー 深煎りごまドレッシングを使ったレシピ
素材について
秋|旬は9〜11月
まいたけの話
まいたけは、主に東北地方の栗の木などの根元に生えるきのこです。 珊瑚のようにいくつものカサが折り重なる形状で、中には20-30kgの大きさに育つものもあります。昔から貴重なきのこと言い伝えられ、見つけた人が舞い上がって喜ぶので「まいたけ(舞茸)」と名付けられたという説や、形が蝶が舞う姿に似ているところから名付けられたという説があります。1970年代から人口栽培がはじまり身近な食材になってきました。