唐辛子とにんにくのうまみが、チルドぎょうざ、にら、しいたけ、鶏ガラスープに絡み合い、うま辛風味がたのしめます。チルドのぎょうざを使うことで、かんたんにボリュームのあるスープが作れます。
- 調理時間 15分
- エネルギー 254kcal
- 食塩相当量 4g
- 野菜摂取量 24g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
| にら | 1/2束 | 48g | |
|---|---|---|---|
| しいたけ(生) | 2個(枚) | 22g | |
| チルドぎょうざ | 6個 | 140g | |
| 鶏ガラスープ(顆粒) | 小さじ2 | ||
| 水 | 400ml | ||
| キユーピーのたまご ネギダレで食べる うま辛たまご | 1袋 | 138g | 
作り方
1にらは長さ4cmに切る。しいたけは軸を取り、薄切りにする。
2鍋に水を入れ、火にかける。沸騰したら鶏ガラスープ、①のしいたけ、チルドぎょうざを加えて煮る。再び煮立ったら①のにらを加えてさっと火を通す。
3器に②を盛りつけ、半分に切ったうま辛たまごのたまごをのせ、たれをかける。
栄養成分(1人分)
| エネルギー | 254kcal | 
|---|---|
| たんぱく質 | 13.6g | 
| 脂質 | 13g | 
| 炭水化物 | 22.5g | 
| 食塩相当量 | 4g | 
| 野菜摂取量 | 24g | 
このレシピに使われている商品
にらを活用しよう
汁物・スープ・シチューのレシピ
キユーピーのたまご ネギダレで食べる うま辛たまごを使ったレシピ
素材について しいたけの基本情報
 
      秋|旬は3〜5月,9〜11月
しいたけの話
うまみたっぷりのしいたけは、料理の具としてだけではなく、だしとしても重宝されているきのこ。生しいたけは肉厚の食感が楽しめる天ぷらや炒め物などに、干ししいたけはだしやうまみがポイントの煮物や佃煮にと、料理に合わせて使い分けるのがおすすめです。
 
        





 
							




 
                             
                          















































