シャキッとした食感のいんげんに、ピーナッツの香ばしさと甘みがよく合う一品です。電子レンジで手軽に作ることができます。
- 調理時間 5分
- エネルギー 35kcal
- 食塩相当量 0.5g
- 野菜摂取量 25g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(4人分)
いんげん | 100g | ||
---|---|---|---|
キユーピー3分クッキング ピーナッツ和えの素 | 1袋 | 24g |
作り方
1いんげんは筋をとり、食べやすい長さに切る。水でぬらして耐熱容器にのせ、ふんわりとラップをかけてレンジ(600W)で約2分加熱し、水にとって水気をきる。
2ボウルに①を入れ、ピーナッツ和えの素で和える。
調理のポイント
レンジの加熱時間は、様子をみて調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 35kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.4g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 4.2g |
食塩相当量 | 0.5g |
野菜摂取量 | 25g |
このレシピに使われている商品
いんげんを活用しよう
和え物・お浸しのレシピ
キユーピー3分クッキング ピーナッツ和えの素を使ったレシピ
素材について いんげんの基本情報

夏|旬は7〜8月
いんげんの話
原産地は中南米。コロンブスの新大陸発見によってヨーロッパに伝えられました。日本へは江戸時代に隠元禅師によって伝えられたことからこの名がついたといわれています。伝来当初は、さやの中の豆だけを食べていたとか。現在のような、さやごと食べるさやいんげんは、幕末に伝わった品種が分化したものだそうです。1年に3度収穫ができ、関西では「三度豆」とも呼ばれています。