- 調理時間 20分
- エネルギー 575kcal
- 食塩相当量 1.3g
- 野菜摂取量 137g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
作り方
1ペンネは塩を加えた熱湯で袋の表示より1分短くゆでる。
ゆであがる1分前にブロッコリーを加え、一緒にゆでる。
2かぼちゃはワタと種を取り、ひと口大に切る。耐熱皿に入れてラップをかけ、
レンジ(600W)で約4分加熱し、ソース用と飾り用約20gに分ける。
飾り用のかぼちゃは冷まして薄切りにする。
3玉ねぎは薄切りにする。ベーコンは1cm角の拍子木切りにする。
4フライパンにキユーピーハーフ小さじ2を入れて中火にかけ、④をしんなりするまで炒める。
ソース用のかぼちゃを加え、つぶしながら弱火で炒める。
5④に牛乳を加えて中火で約5分煮詰め、ペンネを加えて全体をよくからめ、
塩・黒こしょうをして味をととのえる。器に盛りつけ、飾り用のかぼちゃと
ブロッコリーをのせ、キユーピーハーフで線描きする。
6⑤をオーブントースターで約5分焼く。
調理のポイント
キユーピーハーフを加える事により、ソースのコクがアップします。
器はオーブントースターで加熱可能なものをご使用ください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 575kcal |
---|---|
たんぱく質 | 20.2g |
脂質 | 25.3g |
炭水化物 | 65.5g |
食塩相当量 | 1.3g |
野菜摂取量 | 137g |
このレシピに使われている商品
かぼちゃを活用しよう
グラタン・ドリア・ラザニアのレシピ
キユーピー ハーフを使ったレシピ
素材について
夏|旬は5〜8月
かぼちゃの話
かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が寄港地のカンボジアからもたらしたことにちなむといわれています。かぼちゃは、大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類があります。一番最初に日本に伝来したのは「日本かぼちゃ」。味は淡泊ですが、粘りがあり、煮くずれしにくいので、煮物や蒸しものに向いています。現在では糖質の多い「西洋かぼちゃ」が日本のかぼちゃの大半を占めています。