- 調理時間 15分
- エネルギー 302kcal
- 食塩相当量 1.5g
- 野菜摂取量 15g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
ご飯(玄米) | 200g | ||
---|---|---|---|
レタス | 1枚 | 29g | |
のり | 1枚 | 3g | |
赤しそふりかけ | 小さじ2 | ||
白ごま(すり) | 小さじ2 | ||
キユーピー ハーフ | 大さじ2 | ||
サラダクラブ ライトツナ(フレーク) | 1/2袋 | 40g |
作り方
1レタスは冷水にさらして水気をきり、食べやすい大きさにちぎる。
汁気をきったツナとキユーピーハーフを和える。
2玄米に赤しそふりかけと白ごまを混ぜる。巻きすの上にラップを敷いてのりをおき、
向こう2cm空けて広げる。さらに①を順におき、直径約3cmの
太さになるように一気に巻き、食べやすい大きさに切る。
調理のポイント
玄米なのでヘルシーに召しあがれます。
キユーピーハーフの量はお好みで調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 302kcal |
---|---|
たんぱく質 | 10.1g |
脂質 | 12.9g |
炭水化物 | 37.3g |
食塩相当量 | 1.5g |
野菜摂取量 | 15g |
このレシピに使われている商品
米を活用しよう
巻き寿司のレシピ
キユーピー ハーフを使ったレシピ
素材について レタスの基本情報

夏|旬は3〜4月,7〜8月
レタスの話
日本名を「ちしゃ」といい、「乳草」の略とされます。茎を切ると断面から乳液がでることによります。10世紀には栽培されていた記録がありますが、現在のようなレタスが入ってきたのは、明治のはじめから。一般には、1960年代から普及しました。最近では、品種改良によって、サラダ菜、サニーレタス、リーフレタス、グリーンカールなど、種類も豊富になりました。焼肉などでおなじみのサンチュもレタスの仲間です。