- 調理時間 10分
(ひじきのもどし時間は除く) - エネルギー 118kcal
- 食塩相当量 2.2g
- 野菜摂取量 100g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
お気に入り登録が
できるようになりました
材料(2人分)
白菜 | 2枚 | 170g | |
---|---|---|---|
にんじん | 1/6本 | 30g | |
かに風味かまぼこ | 2本 | 22g | |
ひじき | 2g(乾燥) | ||
塩 | 小さじ1/2 | ||
キユーピー 深煎りごまドレッシング | 大さじ3 |
作り方
1白菜は長さ4cmに切り、縦に7mm幅に切る。にんじんは皮をむき、細切りにする。
2ボウルに①を入れて塩でもみ、水気をよくしぼる。
3かに風味かまぼこは長さ半分に切り、食べやすい大きさにさく。ひじきは水でもどしてさっとゆで、水気をきる。
4ボウルに②と③を入れ、ドレッシングで和える。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 118kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.9g |
脂質 | 8.4g |
炭水化物 | 8.7g |
食塩相当量 | 2.2g |
野菜摂取量 | 100g |
このレシピに使われている商品
白菜を活用しよう
単品野菜のレシピ
キユーピー 深煎りごまドレッシングを使ったレシピ
素材について 白菜の基本情報

冬|旬は11〜2月
白菜の話
冬野菜の代表格といえば、甘みのある白菜。貯蔵性が高いので、冬場の野菜不足の解消に活躍します。白菜は内葉、外葉、芯など部位によって、味わいも栄養も異なるので、料理の際にはそれぞれの特徴を生かして使うのがポイントです。 たとえば、少しかための外葉は、炒め物やその葉の大きさを生かしてロール白菜などに使うのがおすすめ。一方、やわらかい内葉は、甘みを生かし鍋料理にしましょう。 特に柔らかい部分はサラダにも利用できます。芯も鍋料理やスープ向き。ただし、葉よりも火の通りに時間がかかるので、芯の厚い部分はそぎ切りにして、火の通りにムラのないように工夫しましょう。