ペイザンヌサラダとは、田舎風サラダという意味でフランスで親しまれているサラダです。岡山県民に愛される海の幸「さわら」と、甘さとシャキシャキ感が特徴の「黄にら」を使った、岡山県のご当地ペイザンヌサラダです。
- 調理時間 15分
- エネルギー 293kcal
- 食塩相当量 0.9g
- 野菜摂取量 84g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
作り方
1フリルレタスは冷水にさらして水気をきり、ひと口大にちぎる。
2ごぼうはよく洗って長さ5cmに切り、さらに縦に4等分にし、水にさらして水気をきる。
ぬれたまま耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけ、レンジ(600W)で約3分30秒加熱し、粗熱をとる。
3なすは乱切りにし、水にさらして水気をきる。
4トマトはくし形切りにする。マッシュルームは石づきを取り、薄切りにする。きゅうりは斜め薄切りにする。黄にらは長さ5cmに切る。生ハムは花形に2個巻く。
5さわらは食べやすい大きさに切って塩をする。
6フライパンに多めの油をひいて熱し、③を揚げ焼きにして取り出す。余分な油をクッキングペーパーなどでふき、⑤を焼いて取り出す。
7⑥と同じフライパンに卵を割り入れ、ふたをしないで弱火で3~5分、黄身が好みの焼き加減になるまで焼く。
8器に①を敷き、②、④、⑥を盛りつける。中央に⑦をのせ、ドレッシングをかける。
調理のポイント
レンジの加熱時間は、様子をみて調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 293kcal |
---|---|
たんぱく質 | 15.9g |
脂質 | 22g |
炭水化物 | 6.7g |
食塩相当量 | 0.9g |
野菜摂取量 | 84g |
このレシピに使われている商品
その他レタス類を活用しよう
グリーンサラダ・ミックスサラダのレシピ
キユーピー ペイザンヌサラダ ドレッシングを使ったレシピ
素材について ごぼうの基本情報

秋|旬は3〜5月,10〜12月
ごぼうの話
日本ではいろいろな料理においておなじみのごぼうですが、実はごぼうを食用としているのは日本や韓国など、ごく一部なのだそう。中国では食用ではなく、主に漢方薬として使われているようです。ごぼうはアクが強く、空気に触れると変色してしまうので、切ったらすぐに水にさらすのがポイント。ただし、長くさらすと風味や栄養を逃がすので注意しましょう。 水にさらすときに酢を少量加えると、白くきれいに仕上がります。