かぶとほたてのマヨネーズ和え

メール
送信
写真:かぶとほたてのマヨネーズ和え

やわらかな生のかぶとうまみたっぷりのほたて缶を、わさびマヨで和えた一品です。マヨネーズのまろやかなコクに、わさびのさわやかな辛みがきいています。白ごまの風味がアクセントです。

  • 調理時間 15分
  • エネルギー 164kcal
  • 食塩相当量 1.2g
  • 野菜摂取量 95g

※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値

レシピをたくさん
私好みに保存!

kewpie IDに無料で今すぐ登録!

材料(2人分)

かぶ 2個 150g
かぶの葉 1個分 40g
ほたて水煮(缶詰) 1/2缶 72g
白ごま 少々
ひとつまみ
A わさび(チューブ入り) 1cm 1g
A キユーピー マヨネーズ 大さじ2

作り方

1皮をむいたかぶと、かぶの葉は食べやすい大きさにきって塩でもみ、水気をしぼる。

2ボウルに①と汁気をきったほたて水煮を入れ、混ぜ合わせたAで和える。

3器に②を盛りつけ、白ごまをふる。

調理のポイント

野菜から水気が出ないように、食べる直前に和えるとよいでしょう。

栄養成分(1人分)

エネルギー 164kcal
たんぱく質 8.5g
脂質 12.1g
炭水化物 5.5g
食塩相当量 1.2g
野菜摂取量 95g

このレシピに使われている商品

かぶを活用しよう

和え物・お浸しのレシピ

キユーピー マヨネーズを使ったレシピ


素材について かぶの基本情報

冬|旬は3〜5月,10〜12月

かぶの話

春の七草に謳われる「すずな」はかぶを指すことからもわかるように、歴史は古く、「古事記」や「日本書紀」にも栽培などの記述があります。その頃には、根の部分よりも葉の方を主に食べていたとも言われています。日本の各地で土地や気候にあった品種が生まれ、80品種以上が栽培されているとか。聖護院かぶや天王寺かぶはその代表格です。かぶは煮崩れしやすいので、調理する時は、煮過ぎに注意しましょう。

このレシピが関連するカテゴリー