なすの浅漬け風サラダ

なすを塩もみして水気を絞ると、食感がやわらかくなりかさも減るので、生でもおいしく食べられます。みょうがのせん切りとあえた即席浅漬け風の時短サラダです。

  • 調理時間 15分
  • エネルギー 86kcal
  • 食塩相当量 1.8g
  • 野菜摂取量 77g

※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値

サラダの材料(2人分)

なす 2本 144g
みょうが 1本 10g
小さじ
1/3
 

ドレッシングの材料(2人分)

おろししょうが(チューブ入り) 大さじ1  
しょうゆ 小さじ2  
サラダ油 大さじ1  
かつお節   1g

作り方

1なすのガクを取り、薄切りにする

なすのヘタはぎりぎりを切り落とし、鉛筆を削るようにガクの部分をそぎ落とす。
なすを縦半分に切り、2~3mm幅の薄切りにする。

ヘタはぎりぎりを切り落とす
鉛筆を削るようにガクの部分をそぎ落とす

ヘタの取り方を動画でみる

縦半分に切る
2~3mm幅の薄切りにする

おいしさのポイント

ヘタに近い実の部分は特に食感がなめらかで甘みがあります。できるだけ実を残すようにヘタとガクを切り落としましょう。

2なすに塩をふり、10分おく

切ったなすをボウルに入れて塩をふり、全体に塩がいきわたるように混ぜ10分おく。

調理のポイント

塩をふることで水分が抜け、ドレッシングの味がなじみます。また、あく抜きにもなります。

3みょうがをせん切りにする

みょうがの根元を5mm程切り落とし、縦半分に切る。芯の部分にV字の切り込みを入れ切り取る。切った面を下にして繊維に沿って端から1~2mm幅のせん切りにする。切り取った芯も1~2mm幅のせん切りにする。

根元を5mm程切り落とす
縦半分に切る
芯の部分にV字の切り込みを入れ切り取る
切った面を下にして端から1~2mm幅に切る

調理のポイント

芯を切り取ってからせん切りをすると、1本1本がほぐれやすくなります。

4ドレッシングをつくる

おろししょうが、しょうゆをボウルに入れ混ぜる。さらにサラダ油を少しずつ加えながら混ぜる。最後にかつお節を入れて混ぜる。
※このボウルですべての材料をあえます

油を少しずつ加えながら混ぜる

調理のポイント

しょうがとしょうゆを先に合わせてからサラダ油を混ぜることで分離しにくく、味がしっかりとなじみます。かつお節は軽いので最後に入れることで均等に混ざりやすくなります。

レシピのドレッシングの代わりに
おすすめのキユーピードレッシング

5なすの水分をしぼる

なすを両手でしぼり、しっかりと水気を切る。

調理のポイント

しっかり水気を絞ることで味がなじみやすくなります。

6なすとみょうがをドレッシングであえる

4のボウルになすとみょうがを入れ、全体がしっかりと混ざるようにあえる。

7皿に盛りつける

6を複数回に分けて中心を高くお皿に盛りつける。

なすの食感と味をたのしむ
なすのサラダおすすめレシピ5選


食材をまるごとたのしむ
サラダ

おすすめコンテンツ