春菊とアボガドがよく合います。韓国のりがアクセントになっています。
- 調理時間 10分
- エネルギー 135kcal
- 食塩相当量 1.4g
- 野菜摂取量 55g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
春菊 | 1/2束 | 110g | |
---|---|---|---|
アボカド | 1/2個 | 70g | |
韓国のり | 5枚 | 4g | |
キユーピー テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ | 大さじ3 |
作り方
1春菊は葉をつみ、茎は長さ3cmに切る。
アボカドは1cm幅の薄切りにする。
韓国のりは食べやすい大きさにちぎる。
2ボウルに①を入れ、ドレッシングで和える。
調理のポイント
アボカドは種のまわりに縦一周切り込みを入れて両手でひねって2つに分け、種を除いて皮をむいてください。
「あえサラダ」とは、素材をドレッシングで和えたサラダのことです。
和えることで味がよくなじみ、かさが減るので野菜がたくさん食べられます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 135kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.9g |
脂質 | 10.7g |
炭水化物 | 9.1g |
食塩相当量 | 1.4g |
野菜摂取量 | 55g |
このレシピに使われている商品
春菊を活用しよう
グリーンサラダ・ミックスサラダのレシピ
キユーピー テイスティドレッシング 黒酢たまねぎを使ったレシピ
素材について
冬|旬は11〜2月
春菊の話
冬の代表的な緑黄色野菜で、鍋料理などで活躍します。原産地は地中海沿岸とされ、キクの香りを好まない欧米人は食用とせず、観賞用の植物として栽培しています。日本国内では地域で呼び名は変わり、関西地方では『菊菜(きくな)』と呼ばれています。春菊の苦味は、茎よりも葉に多く含まれ、加熱すると苦味が強くなっていきます。生の状態であれば、苦味をあまり感じませんので、春菊の苦味が苦手な方は、生や10秒程度の短時間加熱がおすすめです。うま味の強いベーコンや濃厚なアボカド、ナッツ等の食材と一緒にサラダにすると、さらに春菊のおいしさが引き立ちます。