
縞模様に皮をむいて電子レンジで加熱したなすは、とろっとした食感でおいしく食べられます。同じく夏野菜でネバネバ食感のオクラと合わせたサラダです。
- 調理時間 10分
- エネルギー 196kcal
- 食塩相当量 1.5g
- 野菜摂取量 90g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
ドレッシングの材料(2人分)
サラダクラブ ライトツナ(フレーク) | 1/2袋 | 40g |
---|---|---|
しょうゆ | 大さじ 1/2 |
|
酢 | 大さじ 1/2 |
|
ごま油 | 大さじ2 |
作り方
1ドレッシングをつくる
しょうゆと酢を大きめのボウルに入れ、混ぜる。ごま油を少しずつ加えながら混ぜ、さらにツナを入れて混ぜる。
※このボウルですべての材料をあえます

調理のポイント
最後にごま油やツナなどの油分の多い材料を混ぜることで分離しにくく、味がしっかりとなじみます。
2オクラを板ずりする
オクラのガクを取り、まな板にオクラを並べて全体に塩をまぶす。両手で押さえて前後にこすりつけ、表面のうぶ毛を取る。縦半分に切る。




調理のポイント
板ずりは、まな板の上で野菜に塩をまぶし、コロコロ押し転がす下ごしらえのことです。板ずりをすることで表面のうぶ毛やでこぼこが取れ、色よく仕上がり味もしみ込みやすくなります。
3なすのヘタを取り、縞模様に皮をむいて輪切りにする
なすのヘタはぎりぎりを切り落とし、鉛筆を削るようにガクの部分をそぎ落とす。
縞模様に皮をむき、1cmの輪切りにする。
調理のポイント
縞模様に皮をむくことで味が浸透しやすくなります。皮むきにはピーラーを使うとより簡単です。皮をむく前に、なすを上から見て何等分に縞模様を入れるか、あたりをつけてからむくと縞模様が均等に入りやすくなります。
4電子レンジでなすとオクラを加熱する
耐熱皿になすを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で約1分加熱し、オクラを加え入れ、追加で約2分加熱する。

5ドレッシングと和える
1のボウルになすとオクラを入れ、全体にドレッシングをまわしかけ、下から混ぜる。

6皿に盛りつける
5を複数回に分けて中心を高くお皿に盛りつける。

なすの食感と味をたのしむ
なすのサラダおすすめレシピ5選
-
なすとトマトのマリネサラダ
なすをマリネすることで中まで味がしみ込み、じゅわっとした食感のサラダになります。
-
なすとオクラの和えサラダ
電子レンジで加熱し、とろっとした食感のなすと、同じ夏野菜でネバネバした食感のオクラと合わせたサラダです。
-
なすとピーマンの素揚げおろしサラダ
揚げ焼きしたなすはじゅわっとした食感を楽しめます。ピーマンの香りもアクセント。大根おろしのドレッシングでサッパリしたサラダです。
-
なすの浅漬け風サラダ
なすを塩もみして水気を絞り食感をやわらかくすることで生でもおいしくいただけます。みょうがのせん切りとあえた浅漬け風の時短サラダです。
-
なすのキムチサラダ
なすを塩水であく抜きすることで生でも食べやすいサラダです。キムチのピリ辛とごま油の香りで白ご飯やお酒と好相性です。