レンジでかんたんに作れる蒸しサラダです。細さがそろった水菜とえのきの食感がたのしめ、ジューシーな豚ばら肉に焙煎ごまと焙煎アーモンドの香ばしさと、ピーナッツのコクが絡み、風味豊かに仕上げます。
- 調理時間 10分
- エネルギー 230kcal
- 食塩相当量 0.6g
- 野菜摂取量 68g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
水菜 | 1/2束 | 100g | |
---|---|---|---|
えのきだけ | 1/2袋 | 43g | |
ミニトマト | 4個 | 36g | |
豚ばら肉(薄切り) | 50g | ||
キユーピー テイスティドレッシング 胡麻&アーモンド | 適量 |
作り方
1水菜は長さ4cmに切る。ミニトマトは半分に切る。
2えのきだけは石づきを取り、長さ半分に切ってほぐす。
3豚ばら肉は食べやすい大きさに切る。
4耐熱容器に乾いたクッキングペーパーを敷いて、②、③の順にのせる。ぬらして軽くしぼったクッキングペーパーを材料がかくれるようにかけて、レンジ(600W)で約2分加熱する。①をのせて、さらに1分加熱する。
5④のクッキングペーパーを全て取り除いた後、再度盛りつけ、ドレッシングをかける。
調理のポイント
レンジの加熱時間は、様子をみて調節してください。
クッキングペーパーは厚手のものを使用してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 230kcal |
---|---|
たんぱく質 | 6.3g |
脂質 | 19.7g |
炭水化物 | 7.8g |
食塩相当量 | 0.6g |
野菜摂取量 | 68g |
このレシピに使われている商品
水菜を活用しよう
温野菜サラダのレシピ
キユーピー テイスティドレッシング 胡麻&アーモンドを使ったレシピ
素材について 水菜の基本情報

冬|旬は12〜2月
水菜の話
江戸時代の文献にも登場する、伝統ある京野菜。水と土だけで作られていたことから、「水菜」と呼ばれるようになりました。霜に当たると柔らかくなる冬場が旬の緑黄色野菜です。京野菜を代表する青菜であることから、関東では「京菜」とも呼ばれています。もともとは鍋や漬物に使われていましたが、特有の香りと辛みが肉や魚の臭みをカバーしてくれるので、最近では和食のみならず、イタリアンやエスニック料理などにも広く利用されています。繊維質が少なく、特有のシャキシャキ感が楽しめることから、サラダなど生食用の野菜としても人気。スーパーなどにも多く出回るようになり、京野菜から全国区へと進出しました。