冬野菜のバーニャカウダ風ごまサラダ

メール
送信
写真:冬野菜のバーニャカウダ風ごまサラダ

温野菜と鶏ささみのバーニャカウダ風のサラダです。焙煎ごま・焙煎アーモンドの香りとピーナッツのコクで、味わい深く仕上げたドレッシングをつけて召しあがってください。

  • 調理時間 15分
  • エネルギー 209kcal
  • 食塩相当量 0.9g
  • 野菜摂取量 87g

※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値

レシピをたくさん
私好みに保存!

kewpie IDに無料で今すぐ登録!

材料(2人分)

にんじん 1/2本 90g
ブロッコリー 4房 60g
ごぼう 10cm 23g
鶏ささみ 1本 38g
大さじ1
少々
こしょう 少々
キユーピー テイスティドレッシング 胡麻&アーモンド 適量

作り方

1にんじんは皮をむき、1cm角の拍子木切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。ごぼうはよく洗って長さ半分に切り、さらに縦4等分に切る。

2塩を加えた熱湯にごぼう、にんじん、ブロッコリーの順に入れてゆでる。

3鶏ささみは筋を取って耐熱容器に並べ、酒、塩・こしょうをしてふんわりとラップをかけ、レンジ(600W)で約50秒加熱する。粗熱がとれたら食べやすい大きさにさく。

4器に②と③を盛りつけ、ドレッシングを添える。

調理のポイント

レンジの加熱時間は、様子をみて調節してください。
ごぼうは皮に近いほど風味やうまみがあるので、よく洗って泥を落とし、皮をむかずに使います。

栄養成分(1人分)

エネルギー 209kcal
たんぱく質 7.4g
脂質 14.6g
炭水化物 11g
食塩相当量 0.9g
野菜摂取量 87g

にんじんを活用しよう

温野菜サラダのレシピ

キユーピー テイスティドレッシング 胡麻&アーモンドを使ったレシピ


素材について にんじんの基本情報

秋|旬は4〜7月,11〜12月

にんじんの話

にんじんに含まれるカロテンは、にんじんの英名の'carrot'が名の由来です。にんじんの主な原産地はアフガニスタンあたりといわれています。日本でよく食されているオレンジ色の西洋系にんじんのほかに、中国経由で日本に入ってきた東洋系にんじんという種類もあります。西洋系にんじんはヨーロッパで品種改良が行われたものが明治時代に入ってきたことがきっかけで日本に定着したといわれています。近年、さらなる品種改良や栽培手法の変更などにより、甘さを追求したものも多くなっています。

このレシピが関連するカテゴリー