カラフルな野菜と牛焼肉がたくさんのったボリューム のあるサラダです。 スパイシーなドレッシングがよく合います。
- 調理時間 15分
- エネルギー 233kcal
- 食塩相当量 0.7g
- 野菜摂取量 104g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
サラダクラブ 10品目のサラダ レタスやパプリカ | 1/2袋 | 80g | |
---|---|---|---|
玉ねぎ | 1/4個 | 47g | |
赤パプリカ | 1/4個 | 40g | |
黄パプリカ | 1/4個 | 40g | |
牛肉(焼肉用) | 100g | ||
サラダ油 | 適量 | ||
キユーピー コブサラダ ドレッシング | 適量 |
作り方
1玉ねぎは薄切りにする。
赤パプリカ・黄パプリカはスティック状に切り、さらに長さを半分に切る。
2牛肉は細切りにする。
3フライパンにサラダ油を熱し、②を焼く。
火が通ったら、①を加えて炒める。
4器に10品目のサラダ レタスやパプリカを敷き、③をのせ、ドレッシングをかける。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 233kcal |
---|---|
たんぱく質 | 10.9g |
脂質 | 17.2g |
炭水化物 | 8g |
食塩相当量 | 0.7g |
野菜摂取量 | 104g |
このレシピに使われている商品
玉ねぎを活用しよう
肉のサラダのレシピ
キユーピー コブサラダ ドレッシングを使ったレシピ
素材について 玉ねぎの基本情報

秋|旬は4〜6月,9〜12月
玉ねぎの話
玉ねぎは、東欧系の辛み品種と南欧系の甘み品種があり、皮の色や大きさにより黄玉ねぎ、白玉ねぎ、赤玉ねぎ、小玉ねぎなどに分けられます。日本で流通しているのは辛み品種の黄玉ねぎが多く、貯蔵性が高いのも特徴です。通常、玉ねぎは日もちをよくするために、収穫してから1ヶ月くらい風にあてて乾燥させてから流通させています。新玉ねぎといわれるものは、黄玉ねぎや白玉ねぎを早取りし、すぐに出荷したもので、皮が薄く、実の水分が多くてやわらかい、という特徴があります。また、みずみずしく、辛みが少ないので、サラダなどに入れて生食するのがおすすめです。