ごはんに梅のさわやかな酸味のノンオイルを加えて混ぜるだけで、かんたんに酢飯が作れます。見た目もかわいらしい一品です。おもてなしにもおすすめします。
- 調理時間 15分
- エネルギー 438kcal
- 食塩相当量 2g
- 野菜摂取量 9g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
ご飯 | 300g | ||
---|---|---|---|
白身魚(刺身用) | 3切れ(刺身) | 30g | |
サーモン | 2切れ(刺身) | 20g | |
オクラ | 2本 | 18g | |
のり | 1枚 | 3g | |
塩 | 少々 | ||
キユーピー ノンオイル梅づくし | 大さじ4 | ||
キユーピー マヨネーズ | 大さじ2 | ||
玉九 錦糸たまご | 1/3袋 | 10g |
作り方
1ボウルに温かいご飯を入れ、ノンオイルを加え、
切るように混ぜ合わせて冷ます。
2オクラは塩をまぶして板ずりし、熱湯でゆでて水にとり、水気をきって輪切りにする。
3白身魚とサーモンは、1/3量は棒状に切り、残りは1cmの角切りにする。
4巻きすにのりを敷き、奥側2cmをあけて①をのせ広げる。
手前から巻き、8等分の輪切りにする。
5器に④を盛りつけ、マヨネーズをぬり、湯通しして水気をきった錦糸たまご、
③を順にのせ、②を散らす。
調理のポイント
玉九 錦糸たまごはそのままでもおいしく召しあがれますが、さっとお湯をかけるとよりやわらかく、一層おいしく召しあがれます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 438kcal |
---|---|
たんぱく質 | 11.1g |
脂質 | 16g |
炭水化物 | 59.8g |
食塩相当量 | 2g |
野菜摂取量 | 9g |
このレシピに使われている商品
米を活用しよう
巻き寿司のレシピ
キユーピー ノンオイル梅づくしを使ったレシピ
素材について 鮭の基本情報

旬は秋
鮭は川で生まれてから海へ出て、また産卵のために川へ戻ってきます。
秋(9~11月)に産卵のために故郷の川に戻る鮭を「秋鮭」といいます。卵や白子へ栄養や体脂肪が使われるため、脂乗りは控えめでさっぱりとした味わいが特徴です。
また、春から夏にかけて北海道沿岸で獲れる若い鮭は“時期を間違えて北海道に寄って来た”という意味から「ときしらず」と呼ばれます。