きんぴらごぼうのマヨサラダ

メール
送信
写真:きんぴらごぼうのマヨサラダ

ゆでたごぼうとにんじんを、コレステロール低減効果のあるキユーピー ディフェで和えた新感覚サラダです。食物繊維が豊富で、ごぼうの食感と風味を活かしつつ、キユーピー ディフェのまろやかさが調和した一品です。[食物繊維(1人分)3.2g]

  • 調理時間 15分
  • エネルギー 88kcal
  • 食塩相当量 0.9g
  • 野菜摂取量 64g

※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値

レシピをたくさん
私好みに保存!

kewpie IDに無料で今すぐ登録!

材料(2人分)

ごぼう 1/2本 100g
にんじん 30g
七味唐辛子 少々
少々
A しょうゆ 小さじ1
A キユーピー ディフェ 30g

作り方

1ごぼうは皮をこそげ取って長さ4cmの細切りにして、酢水にさらして水気をきる。にんじんは皮をむいて長さ4cmの細切りにする。

2ごぼうをゆで、約2分後ににんじんも加えてゆでて水気をきる。

3ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、②を和える。器に盛りつけて七味唐辛子をふる。

調理のポイント

ごぼうの食物繊維は皮にもたっぷり含まれているので、むかずにたわしでこすり洗いするのがおすすめです。

栄養成分(1人分)

エネルギー 88kcal
たんぱく質 1.6g
脂質 5.1g
炭水化物 9.8g
食塩相当量 0.9g
野菜摂取量 64g

このレシピに使われている商品

ごぼうを活用しよう

その他サラダのレシピ

キユーピー ディフェを使ったレシピ


素材について ごぼうの基本情報

秋|旬は3〜5月,10〜12月

ごぼうの話

日本ではいろいろな料理においておなじみのごぼうですが、実はごぼうを食用としているのは日本や韓国など、ごく一部なのだそう。中国では食用ではなく、主に漢方薬として使われているようです。ごぼうはアクが強く、空気に触れると変色してしまうので、切ったらすぐに水にさらすのがポイント。ただし、長くさらすと風味や栄養を逃がすので注意しましょう。 水にさらすときに酢を少量加えると、白くきれいに仕上がります。

このレシピが関連するカテゴリー