バター風味と鶏のコクでまろやかな口当たりの スープに、かきとチンゲン菜がよく合います。 豆乳を使ってヘルシーに仕上げました。
- 調理時間 15分
- エネルギー 193kcal
- 食塩相当量 2.4g
- 野菜摂取量 109g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
かき | 150g | ||
---|---|---|---|
チンゲン菜 | 2株 | 170g | |
玉ねぎ | 1/4個 | 47g | |
豆乳(無調整) | 200ml | ||
塩 | 少々 | ||
水 | 200ml | ||
キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう! チャウダーの素 | 1袋(30g) |
作り方
1かきは塩水でよく洗い、水気をきる。
2チンゲン菜は長さ5cmに切る。
玉ねぎは1cm角に切る。
3鍋に水と②を入れて火にかけ、アクを取りながら弱火で煮る。
4チンゲン菜がやわらかくなったら豆乳、チャウダーの素、①を加えて弱火で約3分煮込む。
調理のポイント
水の量はお好みで調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 193kcal |
---|---|
たんぱく質 | 11.1g |
脂質 | 9.5g |
炭水化物 | 15.7g |
食塩相当量 | 2.4g |
野菜摂取量 | 109g |
このレシピに使われている商品
かきを活用しよう
汁物・スープ・シチューのレシピ
キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう! チャウダーの素を使ったレシピ
素材について
秋|旬は9〜11月
チンゲン菜の話
チンゲン菜といえば、中華料理の代表的な野菜。日本に入ってきたのは日中国交回復以降で、中国野菜ブームに乗って広く普及しました。その後、栽培期間が短く料理に利用しやすいことから、需要が年々増加。当初は輸入中心でしたが現在ではほとんどが国産です。もともとは茎のしっかりした大ぶりのものが主流でしたが、最近では茎がやわらかいミニチンゲン菜も登場。 家庭の火力で炒め物をするのには最適と人気を集めています。