ペイザンヌサラダとは、田舎風サラダという意味でフランスで親しまれているサラダです。宮城県産の食材を使った宮城県のペイザンヌサラダです。「野菜の王様」と呼ばれるケールに、様々な食材を合わせたボリュームのある一品です。学校法人滋慶学園 仙台農業テック&カフェ・パティシエ専門学校の学生との共同開発メニューです。
- 調理時間 20分
- エネルギー 576kcal
- 食塩相当量 0.9g
- 野菜摂取量 49g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
じゃがいも | 1個 | 110g | |
---|---|---|---|
ケール | 40g(宮城県栗原産) | ||
赤パプリカ | 1/4個(宮城県産) | 40g | |
黄パプリカ | 1/4個(宮城県産) | 40g | |
ミニトマト | 1個(中) | 12g | |
しいたけ(生) | 1個(枚) | 11g | |
サラダ菜 | 1枚 | 5g | |
豚ばら肉(しゃぶしゃぶ用) | 50g | ||
ゆで卵 | 1個 | 51g | |
オリーブ油 | 適量 | ||
塩 | 少々 | ||
こしょう | 少々 | ||
キユーピー ペイザンヌサラダ ドレッシング | 適量 |
作り方
1じゃがいもはよく洗い、皮つきのまま乱切りにし、水にさらして水気をきる。赤・黄パプリカは乱切りにする。しいたけは軸を取り、4等分に切る。
2ケールは葉をつみ、茎を取って食べやすい大きさにちぎる。サラダ菜は冷水にさらして水気をきる。ミニトマトは半分に切る。ゆで卵は縦半分に切る。
3フライパンにオリーブ油をひいて熱し、①をじゃがいも、赤・黄パプリカ、しいたけの順に焼き、塩・こしょうで味をととのえる。
4豚ばら肉は沸騰直前のお湯でさっとゆで、水にとって水気をよくきる。
5器に②~④を盛りつけ、ドレッシングをかける。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 576kcal |
---|---|
たんぱく質 | 17.7g |
脂質 | 42.4g |
炭水化物 | 29.6g |
食塩相当量 | 0.9g |
野菜摂取量 | 49g |
このレシピに使われている商品
じゃがいもを活用しよう
グリーンサラダ・ミックスサラダのレシピ
キユーピー ペイザンヌサラダ ドレッシングを使ったレシピ
素材について じゃがいもの基本情報

秋|旬は5〜6月,10〜2月
じゃがいもの話
日本で流通しているじゃがいもといえば、男爵いもとメークインが代表的、それぞれの性質はずいぶん違うので、料理に合わせて使い分けるのがおすすめです。まず、男爵は、丸くゴツゴツした形をしており、粉質で加熱するとホクホクした食感が楽しめるのが特徴で、コロッケやポテトサラダなど、マッシュして使う料理によく合います。一方、長い楕円形でつるんとしたメークインはきめの細かい粘質で、加熱するとしっとりした食感に。煮くずれしにくいので、ポトフなど、煮込み料理に向いています。