アメリカ西海岸発祥のブッダボウルは、バランスよく食材を一つの丼に盛りつけた料理です。HOBOTAMA スクランブルエッグ風で卵風の味わいを加えて、新たなブッダボウルがたのしめます。
- 調理時間 10分
- エネルギー 658kcal
- 食塩相当量 2.1g
- 野菜摂取量 145g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
| ご飯(玄米) | 300g | ||
|---|---|---|---|
| かぼちゃ | 6枚( くし形) | ||
| れんこん | 6枚(輪切) | ||
| ぶなしめじ | 1/2パック | 51g | |
| ベビーリーフ | 1パック | 50g | |
| にんじん | 3cm | 30g | |
| 絹ごし豆腐 | 1/2丁 | 180g | |
| ミックスナッツ | 適量 | ||
| 塩麹 | 大さじ1 | ||
| 塩 | 少々 | ||
| こしょう | 少々 | ||
| オリーブ油 | 適量 | ||
| GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング | 適量 | ||
| GREEN KEWPIE HOBOTAMA スクランブルエッグ風 | 2袋 | 120g | |
| サラダクラブ 10種ミックス(豆と穀物) | 1袋 | 40g |
作り方
1塩麹を絹ごし豆腐の表面にまんべんなくぬる。バットに入れて、冷蔵庫の中で約2時間漬ける。
2①から出た水を捨てて表面に残った塩麹を軽くはらい、ボウルに入れてペースト状になるまでつぶす。
3スクランブルエッグ風は、冷凍の袋のまま水につけて解凍、または冷蔵庫内で解凍しておく。
4かぼちゃは厚さ5mmの薄切りにする。皮をむいたれんこんは厚さ5mmの輪切りにし、水にさらして水気をきる。ぶなしめじは石づきを取り小房に分ける。にんじんは皮をむき、厚さ5mmの輪切りにする。
5フライパンにオリーブ油をひいて熱し、かぼちゃ、れんこん、にんじんを焼き目がつくまで焼く。空いたスペースで、ぶなしめじも火が通るまで焼く。
6器にご飯(玄米)を盛りつけ、ベビーリーフ、②、③、⑤、10種ミックスをのせ、粗く砕いたミックスナッツを散らし、ドレッシングをかける。
栄養成分(1人分)
| エネルギー | 658kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 18.2g |
| 脂質 | 24.1g |
| 炭水化物 | 93.9g |
| 食塩相当量 | 2.1g |
| 野菜摂取量 | 145g |
米を活用しよう
丼のレシピ
GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシングを使ったレシピ
素材について かぼちゃの基本情報
夏|旬は5〜8月
かぼちゃの話
かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が寄港地のカンボジアからもたらしたことにちなむといわれています。かぼちゃは、大きく分けて「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類があります。一番最初に日本に伝来したのは「日本かぼちゃ」。味は淡泊ですが、粘りがあり、煮くずれしにくいので、煮物や蒸しものに向いています。現在では糖質の多い「西洋かぼちゃ」が日本のかぼちゃの大半を占めています。

















































