七夕にぴったりのかわいいお寿司です。
- 調理時間 20分
- エネルギー 354kcal
- 食塩相当量 1.2g
- 野菜摂取量 49g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
ご飯 | 300g | ||
---|---|---|---|
きゅうり | 10g | ||
枝豆 | 5さや | 7g | |
黄パプリカ | 1/2個 | 80g | |
A | サーモン(刺身用) | 3枚 | 30g |
A | 鯛 | 3枚 | 21g |
A | まぐろ | 3枚 | 45g |
A | たこ | 30g | |
キユーピー ノンオイル梅づくし | 大さじ3 |
作り方
1温かいご飯にノンオイルを加えて切るように混ぜ合わせる。
ご飯を2等分し、直径12cm程の星型のご飯を2個作る。
2枝豆は塩を加えた熱湯でゆでて水にとって水気をきり、さやから取り出す
3①の上に小さめに切ったAを乗せ、②を散らす。
4きゅうりはピーラーでリボン状に6枚削り、片方の端をVの字型に切る。
5器の端に④を3枚ずつ並べ、③を盛りつけ、星型で型抜きした黄パプリカを飾る。
調理のポイント
ご飯にノンオイルを加えるだけでかんたんに酢飯が作れます。
ご飯の星型は牛乳パックの1面をハサミで細長く切り、10回表と裏に交互折り端を留めると、
型が無くても星型が作れます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 354kcal |
---|---|
たんぱく質 | 19.5g |
脂質 | 2.8g |
炭水化物 | 59.5g |
食塩相当量 | 1.2g |
野菜摂取量 | 49g |
このレシピに使われている商品
米を活用しよう
サラダ寿司・サラダごはんのレシピ
キユーピー ノンオイル梅づくしを使ったレシピ
素材について きゅうりの基本情報

夏|旬は5〜9月
きゅうりの話
きゅうりは黄色い瓜、「黄瓜」が語源との説が有力、昔日本では黄色く熟したものを食用にしていたようです。きゅうりは大別すると白いぼきゅうりと黒いぼきゅうりがあり、日本で栽培されているものの多くは白いぼきゅうりです。またブルーム(表皮につく細かい白い粉)のあるタイプとないタイプがあり、見栄えのよいブルームレスのきゅうりが主流ですが、最近では歯切れが良く、種子の粒が小さいブルームのあるタイプが、生食の他漬物にも向き、その食味の良さから見直されてきています。