- 調理時間 30分
- エネルギー 360kcal
- 食塩相当量 2g
- 野菜摂取量 38g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(4人分)
| ご飯 | 400g | ||
|---|---|---|---|
| 油揚げ | 4枚 | 80g | |
| レタス | 2枚 | 58g | |
| きゅうり | 1/2本 | 49g | |
| ミニトマト | 4個 | 36g | |
| にんじん | 少量 | 10g | |
| のり | 適量 | ||
| スライスチーズ | 1枚 | 18g | |
| 魚肉ソーセージ | 1・1/2本 | 140g | |
| スパゲッティ | 少量 | 3g | |
| キユーピー ノンオイルごまと香味野菜 | 大さじ6 | ||
| キユーピー マヨネーズ | 適量 |
作り方
1油揚げは半分に切り、熱湯をかけて水気をきる。食品用ポリ袋に入れ、ノンオイル大さじ2で
和えて味をなじませる。
2温かいご飯にノンオイル大さじ4を入れ混ぜ合わせ、8等分に分けて①に詰める。
3レタスは水にさらして水気をきり、食べやすい大きさにちぎる。きゅうりは薄い斜め切りにする。
ミニトマトは切り込みを入れ花の様に開かせる。
4≪うさぎ≫のりとマヨネーズで目を、にんじんで鼻、口、ひげをつくり、②につける。
魚肉ソーセージ1本を長さ3等分に切り、さらに縦半分に切る。スパゲッティで②にさし、
耳にする。
≪くま≫のり、スライスチーズ、マヨネーズで目、鼻、口をつくり、②につける。
魚肉ソーセージ1/2本は1cm幅の輪切りにし、さらに半円状に切る。スパゲッティで②にさし、
耳にする。
5器に③を盛りつけ、④をのせる。
調理のポイント
油揚げは熱湯をかけると余分な油が除けます。
油揚げが開きにくい時は、油揚げの上で菜ばしを転がすと開きやすくなります。
栄養成分(1人分)
| エネルギー | 360kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 13.4g |
| 脂質 | 12.7g |
| 炭水化物 | 46.1g |
| 食塩相当量 | 2g |
| 野菜摂取量 | 38g |
このレシピに使われている商品
米を活用しよう
サラダ寿司・サラダごはんのレシピ
キユーピー ノンオイルごまと香味野菜を使ったレシピ
素材について レタスの基本情報
夏|旬は3〜4月,7〜8月
レタスの話
日本名を「ちしゃ」といい、「乳草」の略とされます。茎を切ると断面から乳液がでることによります。10世紀には栽培されていた記録がありますが、現在のようなレタスが入ってきたのは、明治のはじめから。一般には、1960年代から普及しました。最近では、品種改良によって、サラダ菜、サニーレタス、リーフレタス、グリーンカールなど、種類も豊富になりました。焼肉などでおなじみのサンチュもレタスの仲間です。













































