刻んだピクルスのかわりに、あらびきマスタードを加えた、程よい酸味のタルタルソースがアボカドと蒸し鶏によく合います。
- 調理時間 20分
- エネルギー 636kcal
- 食塩相当量 3.7g
- 野菜摂取量 67g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
| 食パン | 4枚(8枚切) | ||
|---|---|---|---|
| レタス | 3枚 | 87g | |
| 玉ねぎ | 1/4個 | 47g | |
| アボカド | 1個 | 140g | |
| サラダチキン | 120g | ||
| ゆで卵 | 2個 | 100g | |
| キユーピー あらびきマスタード | 大さじ5 | ||
| キユーピー マヨネーズ | 大さじ1 |
作り方
1レタスは冷水にさらして水気をきり、ひと口大にちぎる。
2玉ねぎはみじん切りにし、水にさらして水気をきる。アボカドは1cmの角切りにする。
3サラダチキンは5mm幅に切る。
4ボウルにゆで卵の黄身を入れ、フォークでつぶし、1cmの角切りしたゆで卵の白身を入れる。
②を入れ、マスタード大さじ2とマヨネーズを加えて混ぜ合わせる。
5食パンにそれぞれ残りのマスタードの半量をぬり、①、③、④の順にのせて、
はさみ、ラップで包んで半分に切る。同様にもう1つ作る。
調理のポイント
ゆで卵は硬ゆでにすると混ぜやすくなります。
栄養成分(1人分)
| エネルギー | 636kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 34.5g |
| 脂質 | 32.1g |
| 炭水化物 | 54.2g |
| 食塩相当量 | 3.7g |
| 野菜摂取量 | 67g |
このレシピに使われている商品
アボカドを活用しよう
サンドイッチのレシピ
キユーピー あらびきマスタードを使ったレシピ
素材について レタスの基本情報
夏|旬は3〜4月,7〜8月
レタスの話
日本名を「ちしゃ」といい、「乳草」の略とされます。茎を切ると断面から乳液がでることによります。10世紀には栽培されていた記録がありますが、現在のようなレタスが入ってきたのは、明治のはじめから。一般には、1960年代から普及しました。最近では、品種改良によって、サラダ菜、サニーレタス、リーフレタス、グリーンカールなど、種類も豊富になりました。焼肉などでおなじみのサンチュもレタスの仲間です。

















































