白菜とえびの蒸し煮

メール
送信
写真:白菜とえびの蒸し煮

フライパンで蒸すだけで、野菜たっぷりおかずができます。蒸すことで、白菜の甘みが増し、えびのうまみが全体にしみ込みます。

  • 調理時間 15分
  • エネルギー 190kcal
  • 食塩相当量 2.5g
  • 野菜摂取量 120g

※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値

レシピをたくさん
私好みに保存!

kewpie IDに無料で今すぐ登録!

作り方

1白菜はざく切りにする。エリンギは長さ半分に切り、縦に4等分に切る。

2えびは殻をむいて背ワタを取る。

3火をつける前のフライパン全体にオイルソース大さじ2をひく。②、①の白菜、エリンギの順にのせ、オイルソース大さじ1を回しかけ、ふたをする。

4③を中火で約4分、弱火で約4分加熱する。具材に火が通ったらさっと全体を混ぜ合わせる。

5器に④を煮汁ごと盛りつける。

調理のポイント

加熱時間は目安です。できあがりの状態により調整してください。
えびを野菜の下に入れると焼き色がつきやすく、ソースの味がしっかりとしみ込みます。
蒸気を逃さないよう、最後までふたはしっかりとしたまま加熱してください。

栄養成分(1人分)

エネルギー 190kcal
たんぱく質 19.4g
脂質 9.9g
炭水化物 7.1g
食塩相当量 2.5g
野菜摂取量 120g

白菜を活用しよう

温野菜サラダのレシピ

キユーピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース ガーリック&赤とうがらしを使ったレシピ


素材について 白菜の基本情報

冬|旬は11〜2月

白菜の話

冬野菜の代表格といえば、甘みのある白菜。貯蔵性が高いので、冬場の野菜不足の解消に活躍します。白菜は内葉、外葉、芯など部位によって、味わいも栄養も異なるので、料理の際にはそれぞれの特徴を生かして使うのがポイントです。

部位別のおすすめの調理法

外葉 少しかための外葉は炒めものに
内側の緑が残る部分 甘みと苦みのバランスが良く、シャキシャキとした食感。お鍋に
内側の黄色みがかった部分 繊維がやわらかく甘みがある部分。蒸し料理に
黄色い中心部分 やわらかい内葉は、甘みを生かしサラダに

このレシピが関連するカテゴリー