きのこと鶏ささみに、シャキシャキの水菜をのせ、香ばしい焙煎ごま・焙煎アーモンドの香りとピーナッツのコクが広がるドレッシングで仕上げたホットサラダうどんです。
- 調理時間 15分
- エネルギー 528kcal
- 食塩相当量 2g
- 野菜摂取量 27g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
うどん | 2玉 | 440g | |
---|---|---|---|
エリンギ | 1パック | 83g | |
まいたけ | 1/2パック | 25g | |
水菜 | 2株 | 54g | |
鶏ささみ | 3本 | 110g | |
酒 | 少々 | ||
塩 | 少々 | ||
キユーピー テイスティドレッシング 胡麻&アーモンド | 適量 |
作り方
1鶏ささみは筋を取り、耐熱容器に並べ、塩と酒をふり、ラップをかけてレンジ(600W)で約2分30秒加熱する。粗熱がとれたら大きめにさく。
2エリンギは長さ半分に切り、縦に薄切りにする。まいたけは小房に分ける。
3水菜は長さ3cmに切る。
4うどんと②はうどんの袋の表示に従って一緒にゆで、水気をよくきる。
5器にうどんを盛りつけ、①、エリンギ、まいたけ、③をのせ、ドレッシングをかける。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 528kcal |
---|---|
たんぱく質 | 22.6g |
脂質 | 23g |
炭水化物 | 56.8g |
食塩相当量 | 2g |
野菜摂取量 | 27g |
このレシピに使われている商品
まいたけを活用しよう
サラダ麺・サラダパスタのレシピ
キユーピー テイスティドレッシング 胡麻&アーモンドを使ったレシピ
素材について まいたけの基本情報

秋|旬は9〜11月
まいたけの話
まいたけは、主に東北地方の栗の木などの根元に生えるきのこです。 珊瑚のようにいくつものカサが折り重なる形状で、中には20-30kgの大きさに育つものもあります。昔から貴重なきのこと言い伝えられ、見つけた人が舞い上がって喜ぶので「まいたけ(舞茸)」と名付けられたという説や、形が蝶が舞う姿に似ているところから名付けられたという説があります。1970年代から人口栽培がはじまり身近な食材になってきました。