
- 調理時間 30分
- エネルギー 208kcal
- 食塩相当量 0.6g
- 野菜摂取量 42.0g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
サラダの材料(2人分)
ロメインレタス | 3枚 | 60g |
---|---|---|
鶏むね肉 | 60g | |
オレンジ | 1/2個 | 60g |
ミニトマト | 2個 | 24g |
クルトン | 適量 | 10g |
塩 | 少々 |
ドレッシングの材料(2人分)
おろしにんにく(チューブ入り) | 1cm | 1g |
---|---|---|
キユーピー マヨネーズ | 大さじ2 | |
ヨーグルトドリンク | 10ml | 10.5g |
パルメザンチーズ | 5g | |
黒こしょう | 少々 |
このレシピに使われている商品
作り方
1鶏むね肉は両面に塩こしょうをふり、フライパンに皮面を下にして入れ、ふたをしながら弱火で4分焼く。ひっくり返してふたをし、さらに4分焼く。表面においしそうな焼き色がついたら、アルミホイルで包み、そのまま冷ます。


おいしさのポイント
急激な温度上昇はたんぱく質をかたくしてしまいますので弱火でじっくり焼きましょう。アルミホイルで包み、余熱で中までじっくり火を通すことでやわらかくジューシーに仕上がります。
2ボウルににんにくを入れ、マヨネーズ、ヨーグルトドリンクを加え、均一になるまで混ぜる。パルメザンチーズを加えサックりと混ぜ、黒こしょうで味をととのえる。

3縦半分に切ったオレンジは、刃先を内皮にそわせるように縦方向に外皮をむいていく。外皮がむけたら、さらに縦半分に切り、真ん中の白いスジを取り除き、横に倒し端から5mmのいちょう切りにする。ミニトマトはへたを取り、横半分に切る。


4ロメインレタスは葉先から、やさしく一口大にちぎり、水切り器(スピナー)などでしっかり水気を切る。

おいしさのポイント
レタスは手でちぎることで、断面が粗く表面積が増えるので、口当たりがやさしく、ドレッシングも絡みやすくなります。
さらにおいしく!
ちぎる前に、葉の付け根を包丁で切り落とし、葉 を一枚一枚はがし、立てるように水につけておくと、よりシャキッとした食感がたのしめます。 (およそ30分が目安)
ロメインレタスの下ごしらえ
5冷ました鶏肉は、幅1cmに切る。

6ボウルにロメインレタス、鶏肉、オレンジ、ミニトマト、クルトンを入れ、ドレッシングを加えてトングなどで和える。

おいしさのポイント
しっかりと和えることで味がなじみます。
このレシピにおすすめの商品
7最初は葉をつかみ山になるように盛りつける。ボウルに残った具材(鶏肉、オレンジ、ミニトマト、クルトン)を、最後に山の上から盛りつけ、好みでパルメザンチーズと黒こしょうをかけ出来上がり。

このレシピにおすすめのドレッシング
シーザーサラダのバリエーション
おすすめ情報
まとめて押さえておきたい!
サラダの基本レシピ
-
ポテトサラダの基本レシピ
じゃがいも料理の王道!
マヨネーズを入れるタイミングが大事 -
マカロニサラダの基本レシピ
きゅうりシャキシャキ!
ゆでたマカロニの処理がポイント -
ごぼうサラダの基本レシピ
歯ごたえが楽しい!
ゆで時間がポイントに -
かぼちゃサラダの基本レシピ
レンジで手軽に!
マヨネーズを入れるタイミングは? -
さつまいもサラダの基本レシピ
ほくほくでやさしい甘さ!
レーズンとくるみの食感がポイント -
コールスローの基本レシピ
キャベツがおいしい!
水っぽくならないコツは? -
シーザーサラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
シャキッとした食感をたのしむには? -
グリーンサラダの基本レシピ
定番中の定番!
ドレッシングの和え方がコツ! -
春雨サラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
和える順番がポイント -
大根サラダの基本レシピ
シャキシャキおいしい!
切り方にコツがある -
白菜サラダの基本レシピ
生の白菜を味わう!
切り方で食感や味の染みやすさが変わる -
カプレーゼの基本レシピ
トマトをおいしく!
塩をかけるタイミングが大事 -
たまごサラダの基本レシピ
ゆで加減が決め手!
卵のつぶし方で食感が変わる -
コブサラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
盛りつけのコツは? -
タラモサラダの基本レシピ
たらこ&じゃがいもで!
たらこの生臭みをとるのがポイント