
- 調理時間 25分
- エネルギー 271kcal
- 食塩相当量 0.9g
- 野菜摂取量 72.0g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
サラダの材料(2人分)
ロメインレタス | 3枚 | 60g |
---|---|---|
アボカド | 1/4 | 35g |
ブロッコリー | 4房 | 60g |
キユーピーのたまご とろ~り半熟たまご | 1個 | 49g |
ミニトマト | 2個 | 24g |
ベーコン | 1枚 | 20g |
クルトン | 適量 | 10g |
塩 | 少々 | |
レモン汁 | 小さじ1/2 | 2.5g |
ドレッシングの材料(2人分)
おろしにんにく(チューブ入り) | 1cm | 1g |
---|---|---|
キユーピー マヨネーズ | 大さじ2 | |
ヨーグルトドリンク | 10ml | 10.5g |
パルメザンチーズ | 5g | |
黒こしょう | 少々 |
このレシピに使われている商品
作り方
1ボウルににんにくを入れ、マヨネーズ、ヨーグルトドリンクを加え、均一になるまで混ぜる。パルメザンチーズを加えサックりと混ぜ、黒こしょうで味をととのえる。

おいしさのポイント
にんにくは香りを引き出すためにボウルの底面に拡げてマヨネーズを加えましょう。
2ベーコンは1cm幅に切り、油をひかずに熱したフライパンに並べ、弱火でカリカリになるまで焼く。

3ロメインレタスは水にさらして、水気をしっかりきる。

4アボカドは1cm幅に切り、レモン汁を全体にふりかける。

おいしさのポイント
アボカドは種のまわりに縦一周切り込みを入れ、両手でひねって2つに分け、種を取り除く。
果肉がやわらかい完熟したものは先に皮をむいて1cm幅に切り、果肉がかためのものは皮つきのまま包丁で1cm幅に切った後、皮をむくときれいに仕上がります。また、レモン汁をふりかけることで変色しにくくなります。
5お皿にロメインレタスをひろげ、アボカド、ブロッコリー、半熟たまご、ミニトマト、ベーコンを順に盛り付け、クルトンを散らしたら、ドレッシングをかける。

このレシピにおすすめの商品
6仕上げにお好みでパルメザンチーズと黒こしょうをふり、味をととのえて出来上がり。

このレシピにおすすめのドレッシング
シーザーサラダのバリエーション
おすすめ情報
まとめて押さえておきたい!
サラダの基本レシピ
-
ポテトサラダの基本レシピ
じゃがいも料理の王道!
マヨネーズを入れるタイミングが大事 -
マカロニサラダの基本レシピ
きゅうりシャキシャキ!
ゆでたマカロニの処理がポイント -
ごぼうサラダの基本レシピ
歯ごたえが楽しい!
ゆで時間がポイントに -
かぼちゃサラダの基本レシピ
レンジで手軽に!
マヨネーズを入れるタイミングは? -
さつまいもサラダの基本レシピ
ほくほくでやさしい甘さ!
レーズンとくるみの食感がポイント -
コールスローの基本レシピ
キャベツがおいしい!
水っぽくならないコツは? -
シーザーサラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
シャキッとした食感をたのしむには? -
グリーンサラダの基本レシピ
定番中の定番!
ドレッシングの和え方がコツ! -
春雨サラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
和える順番がポイント -
大根サラダの基本レシピ
シャキシャキおいしい!
切り方にコツがある -
白菜サラダの基本レシピ
生の白菜を味わう!
切り方で食感や味の染みやすさが変わる -
カプレーゼの基本レシピ
トマトをおいしく!
塩をかけるタイミングが大事 -
たまごサラダの基本レシピ
ゆで加減が決め手!
卵のつぶし方で食感が変わる -
コブサラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
盛りつけのコツは? -
タラモサラダの基本レシピ
たらこ&じゃがいもで!
たらこの生臭みをとるのがポイント